宅配クリーニングのくつリネットとは?気になる料金と口コミ

クリーニング

靴のお手入れってちょっと面倒ですよね。

そんな「面倒」を自宅にいながら引き受けてくれるのが、靴の宅配クリーニングです。

中でも株式会社ホワイトプラスが運営する、「くつリネット」が良いとネットで評判なんです。

そうは言っても、服のクリーニングは想像つくけど、靴のクリーニングってどんななんだろう?と疑問でいっぱい。

前に汚してしまった靴も「靴は洗えない」と思っていたので、お気に入りだったけど処分しようと思っていたところです。

でも、キレイに洗ってまた履けるなら捨てたくありません。

しかし靴は、革やムートンなど「洗って大丈夫⁉」と不安になる素材が多いです。

そこで、そんな不安や疑問を解消するために、「くつリネット」について調べました。

この記事では宅配クリーニングのくつリネットについて詳しくご紹介します。

料金や口コミも調べたので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

※この記事は2022年8月の情報を参考にしています。

宅配クリーニングのくつリネットとは?

引用:https://www.kutsulenet.jp/

くつリネットは2009年に設立した株式会社ホワイトプラスが提供する、靴専門のクリーニングサービス。

自宅にいながら靴のクリーニングが完了する便利なサービスです。

また注文の流れは次の通りです。

ネットで注文 → 集荷 → クリーニング → 受け取り

年間35,000足以上の作業実績があり、人気と自信が伺えます。

さらにくつリネットでは3つのコースが用意されていて、素材や使用頻度などで選ぶことも出来るんです。

それでは、もう少し詳しく見ていきましょう。

注文フォームでポチポチするだけ

くつリネットでは、サイトの注文フォームから24時間いつでも会員登録・申込が出来ます。

スマホでも出来るのでとってもカンタン。

コースや靴の特長など、入力項目をポチポチするだけです。

引用:https://www.kutsulenet.jp/

しかし靴の特長と言うと戸惑ってしまいそうですね。

でも、選択項目がたくさんあるので、より近いものを選べば大丈夫です。

革靴、ヒール、ブーツ、スニーカー、ムートンブーツ、パンプス、赤色、黒色、茶色、灰色、スウェード、UGG、emu、ティンバーランド、レットウイング、ニューバランス、リーガル、NIKE、コンバース、ビルケンシュトック、アディダス、リーボック、プーマ、クラークス、ノースフェイス、ドクターマーチン、セダークレスト、エルメス、フェラガモ

これだけあれば、迷わず入力できてそうだわ

また、選択項目は1つしか選べませんがご安心を。

例えば、黒の革のヒールならば「革靴、黒色、ヒール」など、手入力も出来ます。

引用:https://www.kutsulenet.jp/

さらに任意でクリーニングのオプションもつけられます。

  • 拭き上げ補償(1足あたり税込1,320円)
  • 保管サービス(1足あたり税込1,100円)

また、「細かな要望」には気になっていることを書き込んでおくと後々トラブルになりにくいでしょう。

引用:https://www.kutsulenet.jp/

クロネコヤマトが集荷

集荷の日時もポチポチでOK!

指定した日時にクロネコヤマトが集荷に来てくれます。

ダンボール箱の用意が難しい場合も大丈夫!

注文フォームでダンボールの手配をしておけば、無料で集荷の時に持ってきてくれます。

引用:https://www.kutsulenet.jp/

また、19時までならその日のうちに集荷に来てもらえるとういう便利さ。

ただし、その場合はダンボールは自分で用意する必要があるので注意しましょう。

くつリネットでお洗濯

預けた靴は丁寧に検品され、素材や状態に合わせてクリーニングされます。

そのクリーニングの工程も細かく分かれているんです。

  • 除菌、消臭
  • 洗浄
  • 自然乾燥
  • 補色
  • 仕上げ

さらに洗浄の前後で撮影をし、仕上がり具合をチェックする徹底ぶり。

ここまで丁寧なら安心して預けられますね。

自宅で受け取れる

キレイになった靴は最短で14日後に自宅で受け取れます。

受け取り日時も入力フォームで指定可能です。

また輸送中に靴同士がぶつかり合わないようにすると言う配慮がすばらしい。

どこまでも、靴と利用者への愛情が深いくつリネットですね。

3つのコースと気になる料金

ここからは3つのコースと気なる料金をご紹介します。

ライト・スタンダード・スペシャル

くつリネットでは3つのコースが用意されているんです。

使用頻度や汚れ具合、ブランドの有無などで好きなコースが選べます。

  • ライト    ー 丸洗いのみ
  • スタンダード ー 丸洗い・補色・起毛ブラッシング
  • スペシャル  ー 丸洗い・補色・起毛ブラッシング・撥水

ライトコースは、1~3か月ごとの定期メンテナンスに。

あまり汚れていないけど、匂いが気になる時などにおすすめです。

スタンダードコースは、補色や起毛ブラッシングが付いた基本のコース。

初めて利用する場合などにおすすめです。

スペシャルコースは、スタンダードに撥水が付いたパーフェクトなコース。

日常使いで雨の日にも使う場合などにおすすめです。

気なる料金

料金は預けた足数によってパック料金が決まっています。

税込み価格で表にしました。

ライト 1足あたり スタンダード 1足あたり スペシャル 1足あたり
1足 4,378円 7,678円 8,778円
2足パック 7,656円 3,828円 14,256円 7,128円 16,456円 8,228円
3足パック 9,834円 3,278円 19,734円 6,578円 23,034円 7,678円
4足パック(4足以上) 10,912円 2,728円 21,912円 5,478円 25,432円 6,358円

衣類同様、まとめて出すほど1足あたりがお得ですね。

また、5足以上の場合は4足パックの金額が適用されます。

そしてパック内でコースを分けることも出来るんです。

  • ライトコース 2足 2,728円×2
  • スタンダード 1足 5,478円
  • スペシャル  1足 6,358円     合計17,292円

これなら、ムートンや革靴、スニーカーなどを混ぜて出しても安心ですね。

また、ライトコースには撥水加工が付いていませんが、オプションとしてつける事も出来ます。(1足あたり1,100円税込)

送料は個口に注意

    • クリーニング料金が3,000円以上で送料無料
      (北海道や沖縄など遠方の場合は4,000円以上)
    • 3,000円未満は1個口あたり税込み1,078円、遠方で4,000円未満は1個口あたり税込み2,156円

気になる送料ですが、箱が複数個になる場合、個口ごとにパック料金が適用されるので注意が必要です。

くつリネットの特長とは?

ここからは、くつリネットの特長についてご紹介します。

くつリネットのリアルな口コミ

まずは実際に利用した人のTwitterのリアルな口コミです。

悪い口コミ

さすがと言うべきか、悪い口コミが全く出てきません。

1つか2つくらい悪い口コミがあるだろうと思って、かなり古いものまでさかのぼって調べました。

しかし、全く見当たりませんでした。

もうこれだけで、くつリネットは信用できると言いきれます。

良い口コミ

反対に、良い口コミは沢山見つかりましたよ。

カビカビになってしまったお気に入りのブーツを出しました。少しくらい残るだろうと思ったけど、新品みたいにピカピカ!感動です!
ハイクオリティすぎる!ウエスタンブーツが新品そのもの!
6年履いた靴から新品のにおいがする!ユーズド加工した新品みたいになって帰ってきた!ただただ凄い!

他にも沢山の「預けてよかった!」のコメントでいっぱいでした。

やはりブーツなど、革の靴を出す方が多い印象でした。

洗えないはずの革の靴が丸洗いしてもらえるならぜひ試したいです。

くつリネットのデメリットとメリット

ここからは、くつリネットのデメリットとメリットを見ていきます。

デメリット

  • 最短でも2週間はかかる
  • 洗えない靴もある

2週間はちょっと長いような気もしますね。

私はどちらかと言うと気が短い方なので落ち着きません。

それに、どのくらいキレイになって帰ってくるのか早く見たくてソワソワしますが、ココはじっと我慢ですね。

作業工程も、検品や1足ずつ手洗いすること、自然乾燥や補色など細心の注意で行われます。

これだけ丁寧な仕事を徹底しているなら、2週間でも早いかもしれません。

メリット

  • 料金が明確
  • 色々な種類の靴を混ぜてもそれぞれに合った料金で無駄がない
  • 「もしも」の拭き上げ保証付き
  • 利用者の満足度が高い

料金が明確なのはポイント高いと思いました。

さらにパック内でコースが選べるので種類を混ぜても安心です。

なにより、Twitterの口コミからも分かるように、利用者の満足度が高い。

利用者と靴への愛情の深さが、丁寧な仕事ぶりに出ているなと感じました。

くつリネットの素敵なサービス

くつリネットには、素晴らしいサービスがまだまだあります。

ここからはそのサービスについてご紹介します。

職人と洗剤に自信あり

くつリネットでは1足ずつ手洗いしてくれます。

特に革は水洗いできないって思っていました。

しかしリネット専用配合の特殊な革用の洗剤を使用することで、革の水洗いを可能にしたんです。

そして温度・湿度・紫外線などを徹底管理された環境で自然乾燥。

乾燥後の仕上げの工程でも、厳しいチェックが行われます。

  • 洗い残し
  • 型崩れ
  • 日焼けなど

全てクリアした後は高級保湿クリームで仕上げられ、「補色」の工程に入ります。

仕上がりに差が出る重要な工程、まさに職人技の見せどころです。

検品時に撮影した写真を使い、色をその場で調合し補色していきます。

長年靴と向き合った、熟練の職人だから出来る工程ですね。

しかし、この「補色」の工程はライトコースでは対象外なので注意しましょう。

また、ムートンやスウェードは補色ができないのでブラッシングで対応してくれます。

「もしも」の新サービス

靴を預けるとき、洗えるのか洗えないのか判断に迷いますよね。

もしも、丸洗い出来ない靴を出してしまっても大丈夫。

くつリネットではあんしんの拭き上げ保証(税込1,320円)があります。

  • 独自の洗剤を含ませた布で汚れを拭き落とす
  • 除菌水で靴の中も拭き上げ
  • 靴クリームを使って磨き仕上げ

ただし、職人の判断で拭き上げ出来ない場合もあります。

丸洗いすると劣化を早めてしまう、痛めてしまうような靴も、出来る限りの対応をしてくれるので安心です。

安心の保管サービス

引用:https://www.kutsulenet.jp/

さらに安心の保管サービスまで用意されているんです。

各プランに1足あたり+1,100円(税込)で最大9か月間の保管サービス

温度・湿度・空調を徹底管理された環境で保管してくれます。

冬物のロングブーツやムートンブーツなどは置き場所に困りますよね。

お洗濯のついでにオフシーズンの間預ける事ができて、シューズボックスもすっきりしますよ。

まとめ

今回はくつの宅配クリーニング「くつリネット」をご紹介しました。

靴のクリーニングって正直、半信半疑でした。

でも、「靴は洗えない」という固定概念を完全にくつがえされ驚きです。

今までは、ちょっと恥ずかしいレベルまで汚れてしまった靴は泣く泣く処分してきました。

なんてもったいないことをしてきたのかと後悔しかありません。

汚れてるだけでまだ履けるけど、処分しようか迷っていた靴を出してみようと思います。

そして料金形態が分かりやすいことも、私としてはかなりのグッドポイントでした。

あなたも、もし宅配クリーニングのくつリネットに興味があったら、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

\ 捨てるなんてもったいない!くつリネットで解決。詳しくはこちら/

この記事を書いた人
タンサック編集部

いざというときの困ったをすべて解決して、今よりも人生を何倍も暮らしやすく応援するサイトです。
この名前になっている「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーが、あなたの今すぐにでも何とかしたい困ったを悩みを解決します。
なんて、カッコいいこと言っていますが、好奇心旺盛なメンバーが集まってスタートしたサイトです。

タンサック編集部をフォローする
クリーニング
タンサック編集部をフォローする
いざときタンサック
タイトルとURLをコピーしました