大きくて洗濯が大変なラグ。
中には洗濯不可のものもありますよね。
そんな手間のかかるラグですが、やはり汚れやホコリが溜まってくるため定期的な洗濯は欠かせません。
私も家にもラグがありますが、ラグの上にテーブルを置いているため、洗濯するたびにまずこのテーブルを移動させる必要があります。
洗濯する前からめんどくさいこと続きで、いつも嫌々やっていました。
もっと気軽に選択できる方法を模索していたところ、宅配クリーニングを発見。
衣類の宅配クリーニングと同じように、簡単に出せることはすぐに理解できました。
しかし調べれば調べるほどたくさんの業者が見つかり、どこの業者に任せればいいのか優柔不断な私は困惑。
口コミなどもあまりなく、結局どこの業者が本当にいいのか決められませんでした。
そんなこんなで今回は、1番気になる料金でラグの宅配クリーニング業者を比較してみました。
ラグの宅配クリーニング業者に迷っている方や料金の相場を知りたい方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
ラグ宅配クリーニング業者を料金で比較
ラグ配達クリーニング業者を比較するポイントは、やはり1番差が出る料金です。
しかし単に料金といっても、ラグにはたくさんの種類があるため、料金設定もさまざまなんですよね。
そこでデア・白洋舎・リナビスの3社の料金をラグの種類別に抜き出し、比較してみました。
ご自宅のラグの種類を参考にぜひ検討してみて下さいね。
○が比較的安くなる場合です。
業者名 | 平織り | シャギー | ウィルトン系 | 中国段通 | ホットカーペット |
デア | ○ | △ | △ | △ | △ |
白洋舎 | – | △ | ○ | △ | – |
リナビス | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
デアと白洋舎ではサイズが大きくなるほど料金も高くなります。
リナビスはサイズにかかわらず料金が一定なので、サイズが大きいほどお得になります。
ただし2m×2m程度の大きさであれば、デアや白洋舎の方が安くなる場合があります。
料金がシンプルでわかりやすいリナビス
リナビスは、田舎のおばちゃんやおっちゃんが他では「手間でやらない」おせっかいという文言で、毛玉取りやボタン修繕、染み抜きや長期保管などのサービスを無料でしてくれるのが特徴です。
衣類から布団、毛布、カーテン、ぬいぐるみなど幅広く手掛けています。
リナビスの基本情報はこちら。
集荷・配達エリア | 全国 |
仕上がり期間 | 約2週間~ |
長期保管サービス | なし(※衣類のみ) |
申し込み方法 | 公式サイトの専用フォーム |
支払方法 | クレジットカード |

リナビスの料金事情
ラグのクリーニング料金もは非常にシンプルです。
種類 | 料金(1枚当たり) |
ラグ
(※電気カーペット、段通、玄関マット以外) |
3,920円+税 |
電気カーペット | 3,920円+308円+税 |
段通 | 3,920円+3,850円+税 |
玄関マット | 3,920円+2,310円+税 |
電気カーペット、段通、玄関マットは、ラグの基本料金に追加料金がかかります。
送料に関しては、自己負担となり運送業者に支払うようになっています。
梱包も自分で行う必要があります。
またいずれのラグにも、防ダニ加工も新しく付けることができます。
防ダニ加工 | 2,310円+税/枚 |
リナビスのおすすめポイント
ここからは、リナビスのおすすめポイントをご紹介します。
リナビスならではのグッドポイントはこちら。
- クリーニング独特の石油臭さのない洗剤を使用
- 高級なラグや電気カーペットを除けば、料金が安い
- 料金設定がシンプルでわかりやすい
- ラグのサイズが大きいほどお得になる
リナビスでは、クリーニング独特の臭いがしない溶剤を使用しています。
そのため、ラグに残った臭いのせいでお部屋の臭いが台無しなんてこともありません。
またリナビスは他の業者にくらべ、料金設定がシンプルでわかりやすいのがいいですね。
クリーニング代を見ると約4,000円~約1万円におさまるため、割安な感じがします。

ただ送料が不明なのが、気になります。
確かに送料はクロネコヤマトなどの運送業者に聞かないとわかりませんが、デアや白洋舎の送料も安くはないので、どこも高くなる可能性があります。
送料は、ラグのサイズや地域によってもかなり変わってきます。
そう考えると、業者による送料の違いはあまりないかもしれませんね。
ただし、デアや白洋舎とは違いリナビスの料金設定はラグ1枚当たりの料金になっています。
ラグのサイズにかかわらず料金が一定のため、ラグのサイズが大きいほどお得になります。

全国宅配クリーニング&修理のデア
デアは衣料品からラグ、ドレス、ぬいぐるみ、着物など幅広いアイテムのクリーニングを行っている業者です。
特にラグやじゅうたん類では、洗えないものはないと断言しています。
webサイトからなら24時間いつでも申し込みができるので、忙しい人でも自分のタイミングで申し込めますよ。
デアの基本情報はこちら。
集荷・配達エリア | 全国 |
仕上がり期間 | 約2週間~3週間 |
長期保管サービス | 最大6ヶ月 |
申し込み方法 | 電話、公式サイトの専用フォーム |
支払方法 | 郵便振替、銀行振込、代金引換(代引き)、クレジットカード |
|
デアの料金事情
デアは取り扱っているラグの種類も豊富なので料金設定もかなり細かいです。
ラグの1m×1m面積あたりの料金で計算する仕組みになっています。
自分で計算するのは大変なので、タグ表示を見ながらサイトにある料金シュミレーションを使うのをオススメします。
種類 | 特徴 | 料金(/m2) |
平織り | 編み込んであるだけなので、裏張りはなく裏表が同じような模様。 厚みがなく、楽に折りたためる。
(ウール・ヤギ・ラクダ・コットン・シルクなどの場合は手織り高級絨毯扱いとなる場合がある。) |
1800円/m2 |
タフテッド
(フェルト・麻) |
薄くて折りたたみができ、短い毛足のあるもの。 裏にフェルト・麻などの生地が張られているもの。シャギー調の毛足があるもの、すべり止め(ゴム)付きのものもある。
(レーヨン素材はレーヨンの料金、ウールタフテッドはウィルトンAの料金になる。) |
1800円/m2 |
レーヨン
カーペット |
レーヨン・レーヨン混紡の機械織りカーペット。 裏張りがなく、薄くて楽に折りたたみが出来る。 レーヨン独特の光沢がある。
(ウール・ヤギ・ラクダ・コットン・シルクなどの場合は手織り高級絨毯扱いとなる場合がある。) |
2,000円/m2 |
ウイルトン
カーペットA |
ポリエステル・アクリル・ポリプロピレンなどの化学素材のもの。 | 2,100円/m2 |
ウイルトン
カーペットB |
ウール・ウール混紡の高級ウイルトンカーペット。 厚手でキメが細かい。
(アキスミンスターと呼ばれる最高級ウイルトンカーペットは手織り高級絨毯の扱いとなることがある。) |
2,300円/m2 |
シャギー(ラグ)A | ラグと呼ばれる事も多く、毛足が1~2cm程度で、化学繊維のもの。 裏張りのあるもの、ないもの両方存在します。
(ウール・綿素材や毛足が2cm以上のもの、毛足がヒモのように極太いものはシャギーBの料金となる。) |
2,100円/m2 |
シャギー(ラグ)B | ラグと呼ばれる事も多く、毛足が2cm以上のもの。 ヒモのような極太い毛足のもの。 ウールなど自然素材のもの。 裏張りのあるものとないもの両方ある。
(毛足が長く、ウール・ウール混紡で、手織りのものは手織り高級絨毯扱いとなる場合がある。) |
2,300円/m2 |
フック段通 | 手作業で立体的な彫刻加工が施されており、白やベージュ色などの綿が裏張りがあるもの。 房あり 手織りではなく、フックガンで刺しつける編み方です。
(表面の加工があって裏張りのないものは織り段通扱いとなる場合がある。) |
4,000円/m2 |
織り段通
中国段通 (ウール・シルク) |
房あり、裏張り無し。 大柄の花の模様が多い。 ウールの緞通は厚くどっしりとした重みがある。シルクでレーヨン混紡のものある。 | 5,000円/m2 |
手織り高級絨毯
(ウール) |
ウール素材の手織り高級絨毯。 ウール素材のため、房の1本が太い。ペルシャ、ギャッベ・キリムなどのイスラム諸国の絨毯、オリエント絨毯など。 | 5,000円/m2 |
手織り高級絨毯
(シルク) |
シルク素材の手織り高級絨毯。 シルク素材のため、房の1本が細い。ペルシャ、ギャッベ・キリムなどのイスラム諸国の絨毯、オリエント絨毯など。 シルク素材は見る角度によって色合い、つやが違って見える。 | 12,000円/m2 |
ホットカーペット パイル無し | 電気カーペット。パイル(表地の長い毛)無し。
(クリーニング前に通電しないものは、ご返品とさせて頂くことがございます。) |
2,500円/m2 |
ホットカーペット パイルあり | 電気カーペット。パイル(表地の長い毛)あり。
(クリーニング前に通電しないものは、ご返品とさせて頂くことがございます。) |
2,900円/m2 |
ホットカーペット カバー | ホットカーペットの上に載せるカバー。 厚手の布のようにぺらぺらと折りたためるもの。タフテッド扱いとなることがが多いです。 | 1,500円/m2 |
ムートン
カーペット |
ムートン(天然の羊毛皮)を加工して作られたカーペット。他の動物、獣毛や毛皮そのものの敷物は毛皮扱いとなります。フェイクファー(化学繊維)の敷物はシャギー扱いとなる。 | 7,700円/m2 |
ムートン敷物
ハラコ等獣毛 |
毛皮そのものの敷物。羊、牛、熊など 獣毛の敷物は毛皮工場で扱います。獣毛は防ダニ加工できません。
(ムートン1匹サイズ・ムートン敷物・牛ハラコ敷物以外の動物、獣毛の敷物はお見積りとなります。) |
ムートン(1匹サイズ):4,500円/匹 ムートン敷物:8,000円/m2 牛ハラコ敷物:14,000円/m2 |
送料は、地域とラグの三辺合計で決まります。
こちらもかなり細かい設定なので、参考程度に一部の地域だけ表記しました。
詳しく知りたい方は、公式サイトをご覧ください。
引用元:https://packman2.com/rag-carpet/charge#
ちなみに3辺合計は上の図のように測ります。
この計算は検品時に行ってもらえ、そこで送料が決まります。
送料はクリーニングの料金と一緒にお知らせが来ます。
地域 | 3辺合計 | ||||
~159cm | 160~169cm | 170~179cm | 180~199cm | 200~219cm | |
青森・秋田・岩手 | 2,000円 | 4,500円 | 4,800円 | 6,000円 | 7,000円 |
宮崎・福島・山形 | 2,000円 | 4,200円 | 4,500円 | 5,500円 | 6,500円 |
茨城・栃木・群馬
埼玉・千葉・東京 神奈川・山梨 |
2,000円 | 3,100円 | 3,500円 | 4,200円 | 5,000円 |
東北、関東地域から離れるほど送料は高くなります。
長期保管サービスの料金はこちら。
種類 | サイズ | 料金 |
マット | 1.5m2未満 | 800円+税 |
通常品 平織り、タフテッド、レーヨン、ウィルトンAB、キャギー、アクセントラグ、ホットカーペット |
4.9m2まで | 1,000円+税 |
5~9.7m2まで | 1,800円+税 | |
高級品 段通、手織り、ペルシャ絨毯、ムートンラグ・カーペット、最上級品、毛皮工場扱い |
4.9m2まで | 1,800円+税 |
5~9.7m2まで | 3,500円+税 |
サイズが大きいほど、高級品になるほど高くなります。
デアのおすすめポイント
料金事情を知ったところで、デアのおすすめポイントをご紹介します。
デアならではのグッドポイントはこちら。
- 合成洗剤を一切使わない
- 天然せっけんで丸洗いし、大量の水でゆすぐため残留洗剤なし
- 全て手洗いのため、機械洗いでは難しいシルクや緞通・ムートンなどの特殊なラグでも洗濯可能
合成洗剤ではなく天然石ケンを使っているため、万が一ラグに残留してしまっても安全。
ほとんどのラグクリーニングは合成洗剤で洗い、水で流さない「シャンプー洗い」だそう。

洗い流さないの?洗剤が残っているということかしら。
そうです、シャンプー洗いではすすがないので洗剤が残留しています。
そんなラグでは赤ちゃんをハイハイさせたり、遊ばせたりさせたくないですよね。
幼い子供や赤ちゃんがいるご家庭の方は、合成洗剤が残留することのないデアを検討してみてはどうでしょうか。
またデアには防ダニ加工や房修理など、嬉しいオプションもあるのでクリーニングとあわせて利用してみるのもオススメですよ。
|
白洋舎じゅうたんらくらく宅配便
白洋社は1906年に創業した老舗のクリーニング店。
衣料品はもとよりラグや布団、カーテンなどホームファブリックのクリーニングなども手がけています。
預かりからお届けまでの宅配で行う「じゅうたんらくらく宅配便」を利用すれば、自宅に居ながらラグをクリーニングに出せます。
また、定期的に自宅を訪問する集配サービスもあるので、衣料品も含めて宅配でお願いしても良さそうですね。
白洋舎の基本情報はこちら。
集荷・配達エリア | 全国 |
仕上がり期間 | 約2週間~3週間 |
長期保管サービス | 最大6ヶ月 |
申し込み方法 | 電話、公式サイトの専用フォーム |
支払方法 | 銀行振込、クレジットカード |
白洋舎の料金事情
白洋舎では、主に3種類に分けて料金設定がされています。
種類 | 特徴 | 料金(/m2) |
ウィルトン系 | 厚みは1cm程度あり。ループ状に織られているものが一般的。ホットカーペットのカバーもこのタイプが一般的。 | 790円~+税 最低価格7.5m2より |
シャギー | 太いパイルで毛足が長くボリュームがあり、装飾性が高い。 | 1,880円~+税 最低価格3.2m2より |
中国段通 | 一段ずつ糸を結んで作るじゅうたんのこと。産地名で中国段通・ペルシャ段通と呼ばれる。 | 2,550円~+税 最低価格2.3m2より |
送料と長期保管サービスの料金はこちら。
送料 | 7,500円+税/本
(※沖縄地域は別途料金かかります) |
長期保管 | 2,500円+税/本
(※最大6ヶ月まで保管可能) |
白洋舎では、沖縄以外の地域の送料が一律になっています。
長期保管サービスにかかる料金も通常品・高級品にかかわらず一律です。
白洋舎のおすすめポイント
料金事情を知ったところで、白洋舎のおすすめポイントをご紹介します。
白洋舎ならではのグッドポイントはこちら。
- お客さまのご要望により、破れやキズ、ほつれなどの修理や寸法カットも行ってくれる
- 要望に合わせて最適なクリーニング方法を案内してもらえる
- 植物性の石ケンを使用し、水でゆすぎ残留洗剤なし
まずラグに関して、綺麗にしてほしいところや修繕してほしいところを聞いてもらえるのがいいなと、私は思いました。
ラグがの到着後、実際のラグを確認して、要望に合わせたクリーニング方法を電話でご案内してもらえます。
他のクリーニング業者では、業者さんの判断で綺麗にしてくれます。
しかし「この汚れは落ちるのか」「落としてほしい汚れがあるのを伝えられたらよかった」など業者に伝えられないことがあると不安です。

コミュニケーションの場があった方が、ちょっとした疑問や不安を解消できますね。
そういった心配もあったので、電話でのやり取りがサービスに含まれているのが、個人的はいいなと思いました。
また白洋舎ではデア同様に、合成洗剤ではなくやさしい植物性の石ケンを使用し、水ですすぎも行っています。
そのため、お子さんのいるご家庭のラグも安心してクリーニングを依頼できますよ。
さらに防ダニ加工のオプションサービスもあるので、ダニが気になる方は検討してもいいかもしれませんね。
ラグ宅配クリーニングの良い点・悪い点
宅配クリーニングなら電話やwebサイトで申し込むだけと、便利さが際立ちますね。
とても便利なサービスであることに間違いありませんが、実はこんな悪い点もあります。
宅配クリーニングの悪い点
便利さが際立つ一方で、こんな悪い点も。
- 送料が高い
- 仕上がりまでの日数が長い
宅配クリーニングは自宅まで集荷・宅配をしてもらえる分、店舗に持ち込みよりも料金が高めに設定されていることが多いです。
特にラグのサイズが大きいほど、配送地域が遠いほど、送料が高くなります。
また、タイミングによってすぐに集荷してもらえない場合もあるため、急ぎでクリーニングを依頼したい場合には対応できない、または追加料金がかかることがあります。
仕上がってから宅配してもらうまでの日数は、素材によりますが1ヶ月前後はかかります。
店舗に直接依頼するよりも長めになると考えておきましょう。
宅配クリーニングの良い点
悪い点もありましたが、やっぱり良い点の方がたくさんあります。
- ほこり・ダニを除去できる
- シミ抜きは無料で対応
- 店舗に持ち込む手間が省ける
- 店舗型だと早くて安くなる
まず掃除機でホコリを取り除けたとしても、目には見えないダニや小さな汚れやシミまで除去することが、ご家庭ではできません。
特に小さいお子さんは寝転がったりすることも多いので、注意が必要です。
-
ダニやハウスダストはアレルギーの原因にもなるもんね。
クリーニング業者なら、プロの技術でダニや小さな汚れまで綺麗にしてくれます。
特に染み抜きは、無料でしてくれることがほとんどです。
また大きく重たく運びにくいラグを移動させる手間を省けるのもグッドポイント。

クリーニングやお手入れが終わったら自宅まで届けてくれるのもありがたいです。
また都合に合わせて集荷や配達を依頼できるため、自分のタイミングで利用できるのも嬉しいポイント。
まとめ
今回は、ラグの宅配クリーニング業者を主に料金を中心に比較してみました。
正直、送料もクリーニング代も料金設定が業者によってかなり様々で、比較するのはなかなか難しかったです。
リナビスは料金が一律でわかりやすいですが、平織り・シャギーだとデア、ウィルトン系・中国段通だと白洋舎の方が安いです。
ただ思ったのは、高級な段通などのラグはちゃんと洗濯方法がサイトに公開されている業者に任せるのが安心だということです。
高級なラグは、一般な素材とは性質が異なりますし、洗濯にも手間がかかると思います。
他のラグと同じ方法で洗濯されるのは、個人的には心配です。
その点をふまえると、白洋舎のサイトにはペルシャ絨毯のクリーニング工程が写真と共に開設されていたので、私だったら白洋舎にお願いしたいと思いました。
便利なイメージが強い宅配クリーニングですが、便利さだけでなく洗濯方法・料金ともに納得したいですよね。
あなたが納得して信頼できる業者さんをぜひ利用してみて下さい。
\ 私のおすすめは料金一律のリナビス /