タイムズカーシェアリング。料金システムはどうなっているの

レンタル

我が家には車が1台しかないので、家族と乗りたいタイミングが被ってしまうと車に乗れないことがあります。

レンタカーを借りるほどでもないけど、予定を変更せずちょっと車に乗れたらいいなっと思っていました。

カーシェアリングだとその悩みを解決してくれるよなあ、と前々から気になっていたんです。

そんな時タイムズを利用した際に目に入ってきたのが、タイムズのカーシェアリングだったのです。

車を15分220円から利用できたり、ガソリンの補充をしなくてよかったりとそんなうまい話があるのかと疑問に思っていました。

「本当にこんなに安く利用できるの。」

「本当はもっと高くなるんじゃないの。」

気になったら調べるしかない!

家族が車を使うかどうかで私の予定を変更する必要がなくなるんだから。

今回は、そんなタイムズのカーシェアリングの料金やお得なプラン、実際に利用した人の口コミについて調べてみました。

タイムズカーシェアのシンプルな料金

タイムズのカーシェアリングの料金体系はとってもシンプルです。

  • 初期費用
  • 月額料金
  • 利用料金

この3つを抑えておけばあなたはもう、タイムズカーシェアマスターです。

私はこの記事を書くまで、利用料金だけで利用できると思っていました。

でもタイムズカーシェアはその場ですぐに使えるわけではなく、事前の登録が必要なんです。

では実際にどのくらい料金がかかるのか、各料金ごとに詳しくみていきましょう。

初期費用って何だろう

タイムズのカーシェアリングを利用する時には会員カードが必要になります。

初期費用とは、その会員カードを発行する時に必要になる料金のことです。

最初に1,650円支払うと、会員カードを発行することができます。

このカードを持っていると会員特典が受けれるので1,650円を払う価値はあります。

カードを発行する方法は4つあります。

クイック入会 インターネット入会 カーシェア説明会 無人入会機
発行日数 最短当日 5営業日 説明会当日 最短3分
特徴 ウェブで基本情報を入力後、タイムズカーのお店にカードを取りに行きます。 入会手続きをすべてウェブでできます。 カーシェアの説明を聞いてから入会の手続きをします。 24時間いつでも対応してます。

無人機はあるところが限られています。

インターネット入会以外は店舗に足を運ぶ必要があるので、おすすめはすべての手続きをウェブで済ませられるインターネット入会です。

発行された会員カードは車の開閉時に必要なので、大切に保管して下さいね。

次に月額料金について見ていきましょう。

月額料金は4つのプランがある

毎月発生する月額プランには4つのプランがあります。

個人プラン 家族プラン 学生プラン 法人プラン
月額基本料金 880円 880円 無料 無料
無料利用料金 880円 880円 0円 0円
特徴 基本プラン 1人分の月額基本料金で家族全員が利用できる 入会月から4年間月額基本料が無料 月額基本料金が無料
内容・条件 個人なら誰でも利用できる 運転免許所に書いている名字か住所が同一であること 入会時、日本国内の学校に在籍していること 入会する時には、簡単な審査があります

(2020年3月現在の料金です。)

表にあるように個人家族学生法人の4つから選ぶことができます。

それぞれのライフスタイルにあったプランを選べますね。

車がもう1台欲しいけど、維持費を考えると所有するのは難しいという人には家族プランがおすすめです。

1人分の月額料金で家族全員使えるのが魅力的ですよね。

月額料金について、こんな口コミをみつけました。

学生プランを大学4年生の時に入会したので、社会人になってからの3年間も月額料金が無料で乗れました。
タイムズカーシェアの会員だと会員特典もついてるのでお得に乗れました。

学生の時に登録しておくと、いつ登録しても4年間月額料金が無料で乗れるのはありがたいですね。

社会人になりライフスタイルが変わって、車を乗る機会が減っても安心して会員でいられます。

表に記載している無料利用料金は、880円分無料で使うことができます。

毎月タイムズカーシェアを利用すれば、月額料金は無料になります。

無料利用料金は繰り越しができないので、タイムズカーシェアを使わない月は880円の支払いが必要です。

月額基本料金は、タイムズカーレンタルの「ピッとGo」にも使うことができます。
こちらも繰り越すことができないので注意が必要です。

レンタカーとカーシェアリングを上手に組み合わせて使うのもいいですね。

利用料金はどうなっている

利用料金は車種によって3種類にわかれています。

車の料金の支払いは、予約開始時間から返却完了時間までです。

気を付けていないと思った以上にお金がかかってくるかもしれないので、利用料金はしっかりチェックしておくのが大切です。

まずは、ベーシッククラスからプレミアムクラスまでの利用料金を見てみましょう。

タイムズカーシェアの基本料金

タイムズカーシェアの料金表

ベーシック ミドル プレミアム
時間料金 220円/15分 330円/15分 440円/15分
最大料金 6時間 4,290円 6,490円 8,690円
12時間 6,490円 8,690円 13,090円
24時間 8,690円 11,990円 18,590円
36時間 11,990円 16,390円 25,190円
48時間 14,190円 19,690円 30,690円
72時間 20,240円 28,490円 43,890円
ナイトパック
(18時から翌9時)
2,640円 3,960円 5,280円
距離料金 16円/km

(2020年3月現在の料金です。)

距離料金は6時間以上利用すると1㎞あたり16円発生します。

ベーシッククラスで6時間車に乗って100㎞利用した場合、時間料金の4,290円と距離料金の1,600円がかかり、合わせて5,890円の支払うことになりますね。

6時間以上の利用の際は距離料金のことを思い出してください。

距離料金の存在を忘れていると、支払いの時にビックリするかもしれません。

この時間料金は、最大料金が自動適応されます。

ベーシッククラスで5時間15分乗ると時間料金は4,620円ですが、ここで最大料金が適応されます。

実際に支払いをするときは、6時間の料金4,290円の支払いです。

最大料金も上手く使いたいですね。

ナイトパックは利用開始後からは違うパックに変更することができません。
利用開始から距離料金がかかるので注意が必要です。

次にタイムズカーシェアで乗れる車を見てみましょう。

ベーシッククラス

  • ミラ ココット
  • N-BOX
  • ソリオヴィッツ
  • ノート
  • デミオ

ミドルクラス

  • プレマシー
  • フリード
  • リーフ(電気自動車)
  • シエンタ
  • インプレッサ

プレミアムクラス

  • セレナ
  • ノア
  • VOXY
  • MINI One ROSSVER
  • Audi A1

ここにあげた車種は一部であって、他にも車種があります。

ですが、近くのタイムズに全部の車種が置いている訳ではありません。

もし車種にこだわりがあるなら、タイムズカーシェアの公式サイトで乗れる車種が検索できるので探してみて下さい。

車種について、こんな口コミを見つけました。

ステーションが多いのでどこでも借りて乗ることができます。
リーフをレンタルすれば6時間以上乗っても距離料金は発生しません。

そう、リーフ(電気自動車)であれば距離料金が発生しないんです。

6時間以上借りる予定で近くのステーションにリーフがあれば、ぜひ利用してみて下さいね。

リーフと同じミドルクラスの車を12時間借りて300㎞走ると、時間料金の8,690円と距離料金の4,800円の合わせて13,490円支払います。

リーフだと同じ条件で走っても支払いは時間料金の8,690円だけでいいのです。

乗れば乗るほどお得を感じられるのがリーフですよね。

リーフが近くのステーションにない場合は、こんな方法でお得に乗ることもできます。

TCPプログラムでポイントを貯めて、ステージ4を達成するとベーシッククラスの値段でプレミアムクラスの車を乗ることができます。
※タイムズカーシェアの利用状況によって、カーシェアポイント(cp)がたまります。

コツコツポイントを貯めて、お得に利用することができます。

よくタイムズカーシェアを使う方はぜひポイントを貯めてみて下さい。

ミニマムチャージには要注意

車を24時間以上で予約をした時、実際車に乗った時間が2時間未満の時に発生する料金です。

2時間未満であっても、2時間分車に乗った料金を支払う必要があります。

事前に予約を変更すれば発生しないよ。

予約時間の1分前まで予約の変更ができるので、忘れずに予約の変更をしましょう。

ここでミニマムチャージを払ってしまうともったいないです。

また、各クラスによって支払う料金が異なります。

ベーシック ミドル プレミアム
1,760円 2,640円 3,520円

(2020年3月現在の料金です。)

予定がわらないときは予約時間を長くして、予定が決まってから変更するのもいいですね。

予定時間に返却できないときはどうする

車に乗っていると渋滞に巻き込まれることもありますよね。

車を予定時間に返却できないこともあるかもしれません。

そんな時は、返却予定時刻までに延長の手続きを行って下さい。

延長して利用時間が6時間を超えると距離料金も発生するので注意が必要です。

もし延長の手続きを忘れてしまうと、超過分から通常料金の2倍の金額がかかります。

ベーシック ミドル プレミアム
440円/15分 660円/15分 880円/15分

(2020年3月現在の料金です。)

無断延長をしてしまうと、最大料金が適応されません。

マイカーではないので、やむを得ず延長をするときは変更手続きを忘れないずにしましょう。

加入して安心の保障サービス

車をどれだけ安全運転しても万が一ってことがありますよね。

そんな時におすすめなのが、1回の利用につき330円で加入できる安心保障サービス。

この補償内容が充実しているんです。

  • 事故を起こした時のNOC2万円または5万円
  • タイヤがパンクした時の実費金額
  • バッテリーがあがった時の実費金額
  • キーのインロックをしてしまった時の実費金額
  • ガス欠を起こした時の実費金額
  • 対象に関わる搬送費用

※NOC(ノンオペレーションチャージ)とは、車が利用者の不注意で事故にあったり故障したことによって、修理をする間に利用できなくなる期間に発生する営業補償料のこと。

ただし、次に該当する場合は、安心保障サービスの対象外となります。

  • 追加運転者の登録をしていない人の運転
  • 予約者が同乗していない運転
  • 会員以外の人の運転
  • 警察に届け出をしない
  • 飲酒運転などの法令違反
  • 無断延長
  • 事故の無申告
  • 虚偽申告

安心補償サービスを受けるためにも、最低限のルールは守って乗りたいですね。

タイムズカーシェアを利用中は加入ができないので、利用する前に加入をしておいて下さい。

そして、安心補償サービスに関するこんな口コミを見つけました。

カーシェアリングで万が一タイヤがパンクした場合、安心補償サービス330円に加入していれば、自己負担0円です。
他社では必ずタイヤ実費自己負担です。

タイムズのカーシェアは、安心補償サービスに加入していると自己負担がかかりません。

万が一に備えて安心補償サービスへの加入をおすすめします。

330円で安心を買いたいですね。

優しさでお得に乗れる

カーシェアリングの良いところはガソリン代がかからないこと。

誰かが給油しないと車も走らなくなってしまいますよね。

車の燃料計が半分に減ったら使用している人に給油をしてもらうシステムになっています。

ただ、給油している時間だって利用料金に含まれるからなんだか損をしているような気がしますよね。

ガソリン入れてる時間がもったいないよ。

そんなあなたに朗報です!

車の中にある専用の給油カードを使って給油すると30分無料で乗れるのです。

もちろんガソリン代はかかりません。

ただし、20リットル以上入れないと対象外になってしまうので気を付けて下さい。
ナイトパック、延長利用中は対象外です。

洗車をした場合も30分無料になります。

さらに給油+洗車をした場合は60分無料に。

ちょっとした気遣いでお得に車に乗れちゃいます。

買い物に出かけて時間に余裕があれば、給油と洗車をして60分無料で乗れるので、これはお得ですよね。

時間を上手に使っている口コミを見つけました。

予約時間の15分前から使用でき給油すると30分無料になるので、実質45分無料になります。
様々な車に乗れるので、購入するときの参考にもなりました。

最大料金が適応されている間だと、給油と洗車をして60分無料になって得した気分になりますよね。

車の点検ということで予約開始時間の15分前から乗ることができます。

車の点検が早く終わればその分は無料で乗ることができます。

でも車に傷などがあれば報告する必要があるので、確実に点検は行って下さいね。

給油は自動検知するので報告の必要はありませんが、洗車の時はタイムズカーシェアの会員専用フリーダイアルに電話をするか、お問い合わせフォームから連絡を忘れずにしましょう。

まとめ

気軽に車を借りることができるタイムズのカーシェアリング。

全国どこでも車を乗りたい・車を利用する時間が6時間以内の人は、タイムズカーシェアがおすすめです。

車に乗る時間が6時間未満だと距離料金が発生しないので、旅行先でも長時間乗らないのであれば、レンタカーを借りるより手間も省けて便利です。

そしてタイムズのカーシェアは全国各地にステーションがあるので、色々なシチュエーションで利用しやすいですね。

私の住んでいる地域は田舎ですが、徒歩10分圏内に3つのステーションがあり、そんな近くにあるんだと驚きました。

近くで借りられるので、私も早速登録してみようと思います。

これで家族と車の取り合いになる心配もなくなりそう。

どこでも手軽に車が乗れるカーシェアリングをぜひ、あなたの生活にも取り入れてみて下さいね。

この記事を書いた人
タンサック編集部

いざというときの困ったをすべて解決して、今よりも人生を何倍も暮らしやすく応援するサイトです。
この名前になっている「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーが、あなたの今すぐにでも何とかしたい困ったを悩みを解決します。
なんて、カッコいいこと言っていますが、好奇心旺盛なメンバーが集まってスタートしたサイトです。

タンサック編集部をフォローする
レンタル
タンサック編集部をフォローする
いざときタンサック
タイトルとURLをコピーしました