本ページにはプロモーションが含まれています。

大掃除はいつがいい?スケジュールを立てるポイントは季節?!

片付け

クリスマスが終わって、お正月モードになる12月末。

「大掃除しなきゃ〜…」とため息が止まらないなんてことはありませんか?!

私は「やろうやろう詐欺」が得意で、気づいたらいつも大晦日。

年始を気持ちよく迎えるため!と周りにはやし立てられて、しぶしぶ掃除を始めるタイプでした。

ピカピカになった我が家で、年始はたしかに気持ちよく迎えられる。

けど、掃除の効率を考えたときに「年末」って関係ないんじゃない?

ひねくれ者の私はそう思うんです。

大掃除でピカピカにしたいなら、掃除に向いてる時期やタイミングで思いっきりやった方が効率がいい気がするんだけどなぁ~。

と、徹底的に汚れと向き合った結果、なんと年末より大掃除が向いている季節が・・・。

去年の年末に大掃除をし忘れてしまったよ~というアナタ。

今年は汚れを落としやすい時期に合わせて、今から「大掃除計画」を立てましょう。

大掃除はいつするのがベスト?

大掃除って1年のうちに1度か、やっても2度くらい。

基本的にはみなさん年末にすることが多いですよね。

年末に大掃除をする理由は「新年をキレイに気持ちよく迎えるため」と考えている人も多いはず。

でも、それって人間サイドの気持ちの問題だったり…。

そんな「気持ち」とはうらはらに、汚れには「落ちやすい環境」があるんです。

1年の中で気温も湿度も変化する日本。

汚れが落ちやすい環境で取り組むほうが、いいですよね。

汚れの種類と落ちやすい状況をみてみると、

  • 油汚れ=気温が高い、湿度が高い
  • 窓の汚れ=気温が高い、湿度が高い
  • ダニやハウスダスト=気温が低い、湿度が低い

他にも、掃除する時には「換気」をしながらやりますし、大きなものを「洗濯」したりします。

汚れに限らず、「掃除」には「気温・湿度」が大きく関係してくるのがわかりますね。

とりあえず気温は低くないほうが良さそうね…

1年を通して見たときに、この環境を満たしてくれる時期が「掃除に向いている時期」になるということです。

大掃除は「秋」!その3つの理由

「温度」と「湿度」が大きなポイントになる掃除。

ズバリこの条件を満たしている大掃除に向いている時期は【秋】。

実は掃除のプロの間では「大掃除は秋」が常識。

掃除でなくても、過ごしやすい季節のため、身も心も気持ちよくに掃除に取り組めそうですよね。

そんな気分的な問題も含めて、なぜ「秋」がオススメなのか、3つのポイントを見ていきます。

汚れが落ちやすい気温・湿度

四季がある日本では、季節によって気温と湿度の変化の差が大きいです。

どの季節も風情があって好きですが、大掃除に向いていない季節もあるんです。

春(3月~5月)〇:気温や湿度が丁度いい。
△:生活スタイルが変わる時期。大掃除をしている余裕はあまりない。
夏(6月~8月)〇:高温多湿のため汚れは落ちやすい。
×:雑菌やダニの繁殖時期。
冬(12月~2月)×:気温が低く乾燥しているため、汚れが落ちにくい。
×:換気をするときに寒い

と、あまり大掃除には向いていないんです。

春は環境的にはよさそうですが、やはり新しい生活がスタートする時期なので、なかなか大掃除の時間は取りにくいですよね。

そこで秋の出番!

秋(9月~11月)〇:気温も湿度も丁度いい。
〇:換気がしやすい

汚れに対しても掃除する私たちにとっても、いい季節ですね。

狙うは11月の晴れた日

大掃除で重要なのが「お天気」。

大掃除の日は「晴れ」に限る!

洗濯物をおもいっきり干せるし、大掃除をするときに換気もしますよね。

晴れる日が多い秋ですが、まだ9月は台風の心配がある時期。

秋と言っても、台風の心配がなくなった11月がねらい目です。

過ごしやすい気温と、ちょうどいい湿度、晴れる日が多く洗濯物も気持ちよく短時間で乾きます。

そんな気持ちよく晴れた日にお気に入りの音楽をかければ、掃除もノリノリで進むはず♪

「夏の汚れ除去」と「冬の対策」

秋は前後の季節の汚れに対応できる良い季節です。

【夏の汚れ】
高温多湿により細菌やダニが繁殖。
寒くなるにつれダニは死んでも、その大量の死骸は布団やカーペットに。
【冬の汚れ】
気温が低く、乾燥します。
汚れはいつも以上にガッツリこびりつき、より取りにくい状態に。

『夏に繁殖した雑菌やダニを秋に一斉掃除作戦』。

寒くなるにつれてダニの死骸が増えるため、繁殖時期を過ぎた秋ならまとめてサヨナラできます。

そして、寒い冬は汚れをさらに頑固にする危険性が・・・。

『頑固汚れになる前に、キレイにしちゃおう作戦』。

秋は両季節の危険に対応できる、掃除にとって優秀な季節なのです!

スケジュールを立てるコツ

大掃除となると、準備から始まり掃除が終わるまでなかなか簡単にはいかないですよね。

しっかり1年のスケジュールを確認して大掃除計画を立てましょう。

家族構成で掃除時期を考える

家族構成によって、大掃除の計画を立てるのがなかなか難しい場合もあります。

平日でも大掃除ができる方、連休しかできない方など様々ですよね。

しかし、先ほども紹介しましたが、基本的に予定が合うなら断然【秋】。

効率よく掃除ができる【秋】に絞って計画を立てるのがオススメです。

共働き家庭の場合

共働きの家庭が多い現在は、大掃除をするとなったらどうしても連休になってしまいますよね。

掃除のためにわざわざ休めないわよ

こればかりはご夫婦のお仕事の休みの取り方に合わせるしかありません。

前もって1年の中の連休を確認し、大掃除をする連休を決めてしまいましょう。

掃除がしやすい秋の連休(シルバーウィーク)にやってしまうのがオススメです。

専業主婦家庭の場合

いつでもできる!という環境のほうが大掃除のタイミングを逃しがち。

やろうやろうと思ってるんだけどねぇ~

「今しかない」「今週しかない」という焦りがないので、日々の主婦業に埋もれて後回しになっちゃいますよね。

そんな専業主婦さんには、タイミングを逃さないように年始に計画を立ててしまいましょう。

「今年はこの日に大掃除する!」

そう決めて、すぐにカレンダーに書き込みます。

これで日々の家事に埋もれる心配がなくなりますね。

もし、旦那さんや子供達も一緒に大掃除をするのであればご家族の予定も確認して日にちを決めましょう。

休日中に終わらなくても、平日に持ち越せる環境なので大型連休にこだわらず、どこかの土日でもいいですね。

子供がいる家庭の場合

子供の年齢にもよりますが、どっちにしても子供がいるとワイワイガヤガヤで作業が進まないですよね。

集中してできないのが悩み…

大掃除を手伝ってくれる年齢の子供がいる場合は、秋の運動会が終わった連休にやりましょう。

運動会で汚れたアレコレが片付き、手がつけられなかったものがあれば大掃除の時に一緒にできます。

また、赤ちゃんや小さい子供がいる場合は、連休に少しずつ作業したほうが進みます。

一気にやろうとしても授乳やお昼寝で集中して作業もできないし、子供もかまってもらえないことから不機嫌に…。

なかなか上手く時間が取れないのよね

きちんと子供と向き合いながら、大掃除は短時間集中型で進めることをオススメします。

お母さんも一気に掃除をすると疲れちゃいますからね。

休み休み、でも確実に進めることで掃除がうまくいくはずです。

一人暮らしの場合

おひとり様はフリースタイルです。

専業主婦と同様、「いつでもできる」ことから後回しになりがちな大掃除。

年始、もしくは新学期(4月)など気持ちが切り替わる時期に大掃除の日も決めてしまいましょう。

ノリも大事だけど、計画を立てると実行しやすいよ♪

可能であれば、【秋】の連休。

旅行にピッタリの時期ですが、予定がなければ思い切って大掃除というのもアリですよ。

ゴミ収集日を確認する

掃除をしてゴミが出るのは当たり前。

大掃除となると、普段動かさない家具や家電を動かして隅々まで掃除をしますよね。

予想をはるかに超えるゴミさん達がそこにびっしり潜んでいます。

まずここでゴミが多くなりますね。

次に、断捨離が始まります。

掃除しながら「これ、必要か?」というとさものがあちこちから出てきます。

ゴミのほかに、不要な「モノ」もでてくるんですね。

見て見ぬフリをしていた、「とりあえず」の「モノ」をついに手放すときがやってくるわけです。

ついに向き合わなければならない時がきたわね。

するとどうでしょう。

普通の掃除のゴミのほかにでてくるのは、「燃えないゴミ」や「粗大ゴミ」。

地域によって違いますが、この2つは普通の「燃えるゴミ」より収集日が少なくないですか?

私の地区では、「燃えないゴミ」は月2回で「粗大ゴミ」は月1回です。

しかも収集日を確認すると、きちんと年末年始のお休みがあり、収集してくれない日が1週間もあったんです…。

ゴミの日をきちんと確認しておかないと、捨てたいのに結局家に置いてあるという状況がうまれ、大掃除をしたのかよくわからなくなる結末に。

大掃除のスケジュールはゴミの日の確認が必須です。

また、年末のリサイクルや家電の収集をするお店は、目を疑うほど激混み・・・。

リサイクルショップに至っては、物が集まりやすい年末って高く買い取ってくれないんですよ。

少しでも高く売りたいんだけど~!!

その点、秋に出してしまえば、空いているし売りに出す際も年末より高く買い取ってもらえるのでオススメです。

掃除は天気の良い日の午前中に

大掃除に適している秋は、比較的晴れる日が多い季節。

その点も掃除に向いてますよね。

清々しい風と日の光を取り入れながら、気持ちよく掃除ができます。

掃除をするなら、とくに「午前中」がオススメ。

午後より活動量が少ないため、まだ家中のホコリは舞い上がっていません。

また、たくさんの洗濯をするものがあれば、早い時間から洗濯機をまわし、干す必要があるからです。

まず洗いたい物をそこら中からかき集め、洗濯機をまわし、それから掃除に取りかかれば効率がいいですよね。

もちろんなるべく早く終わらせたいのであれば、1日通してガッツリ掃除もアリです。

大掃除を効率よく進めるために

大掃除の計画をしっかり立てたら、その期間にしっかり終えたいですよね。

いつもの掃除と違って、大掃除は「やり方」もきちんと考えなくてはなりません。

そのためには、掃除のコツをしっかり掴むことが何より重要。

掃除のコツと、便利グッズについても確認しておくと大掃除もはかどるはずです。

まとめ

大掃除は年末という一般のイメージ。

しかし、なにも年末にやらなければならないというワケではないんです。

むしろ掃除には向いている「気温」と「湿度」があって、そのベストシーズンは秋。

もっというなれば11月が超ベスト!

せっかく気温や湿度の変化がある日本なので、その変化を味方につけて効率良く大掃除ができたらいいですよね。

しかし、せっかく計画を立てても頑固な汚れに手こずって終わらない・・・。

そんなこともあると思います。

大掃除を簡単に済ませることのできる方法は、やはり毎日の小掃除。

汚れの落ちにくさは時間と比例しますからね・・・。

頑固な汚れになる前に、毎日ちょっとずつ、もしくは週1で軽くでもお手入れをしておくと断然楽ですよ。

さぁ、今からでも遅くない!

大掃除は【秋】に絞って、家族の予定と合わせながらスケジュールを立ててしまいましょう~♪

この記事を書いた人
タンサック編集部

いざというときの困ったをすべて解決して、今よりも人生を何倍も暮らしやすく応援するサイトです。
この名前になっている「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーが、あなたの今すぐにでも何とかしたい困ったを悩みを解決します。
なんて、カッコいいこと言っていますが、好奇心旺盛なメンバーが集まってスタートしたサイトです。

タンサック編集部をフォローする
片付け
タンサック編集部をフォローする
いざときタンサック
タイトルとURLをコピーしました