本ページにはプロモーションが含まれています。

おすすめエンディングノート5選!もしもに備えて終活スタート

終活

自分に「もしも」のことがあった時、遺された人に伝えたいことを書き記しておくエンディングノート。

終活を始める時にまずエンディングノートを思い浮かべるほど、すっかり定着してきましたよね。

そんなニーズにあわせて、いろんな種類が販売されています

「種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない」

「選ぶ時に確認しておくといいポイントを知りたい」

人それぞれ、伝えたいことは違いますもんね。

あなたにとって最適なエンディングノートが見つかるように、おすすめのエンディングノート5選を紹介します。

ぜひ参考にしてください。

おすすめのエンディングノート5選

繰り返しになりますが、エンディングノートには本当にたくさんの種類があって、厳選するのは大変でした。

ここに挙げたエンディングノートはそれぞれに個性があるので、どれを選んでも楽しく書き続けることができそうです。

  • シンプルで書きやすい「ハッピーライフノート」
  • 買いた日から役に立つ「もしもの時に役立つノート」
  • イラストたっぷりの「星の王子さまエンディングノート」
  • 人生を振り返る「My Lifeこれまでとこれから自分史年表+エンディングノート」
  • 弁護士が監修した「もしものときのエンディングノート」

それでは詳しく紹介します。

初心者向き!シンプルisベスト

引用:https://item.rakuten.co.jp/aisatsu/end-1/

帰蝶堂「ハッピーライフノート」
サイズB5サイズ
希望小売価格800円
主な記入項目財産、保険、クレジットカード、医療、葬儀、遺言、連絡先、自分史、メッセージなど

「ハッピーライフ」の文字が入った、表紙がかわいいエンディングノートです。

前向きなネーミングもいいですよね。

特徴はこちらです。

  • シンプルな記入内容
  • リーズナブルな価格で気軽に始められる

このハッピーライフノートは普通のノートと同じくらいの厚みで、内容もシンプル。

医療や葬儀といった悩みがちな部分では、項目にチェックを入れていく形になっていたり、書きやすいような工夫がされています。

でもシンプルな内容ながら、必要な情報はしっかり盛り込んでありますよ。

購入した方の口コミにも、

シンプルな内容でわかりやすく、書きやすかった。

余計なものがなく、必要な事はしっかり入っています。気楽に書けました。

といった声が多く、必要な事だけ書いておきたい、という方に好評のようですね。

うちの父のような筆不精なタイプには、これくらいシンプルな内容のほうがかえっていいんじゃないかと思いました。

価格もリーズナブルなので、ご夫婦で1人1冊ずつ書くのもおすすめです。

今日から役に立つ!備忘録にもOK

引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B0041O8WHO/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_bNohEbZNPFDN3

コクヨ「もしもの時に役立つノート」
サイズB5サイズ
ページ64ページ
希望小売価格1,630円
主な記入項目財産、保険、クレジットカード、ペット、医療、葬儀、相続、連絡先、自由ページなど
その他カバー、ディスクケース付き

キャンパスノートでおなじみ、コクヨが製作したエンディングノートです。

特徴はこちら。

  • 生活に欠かせない情報をまとめておく備忘録としても使える
  • オリジナルの帳簿紙を使用
  • ノートカバー・CD-Rケース付き

エンディングノートとしても、日常生活の備忘録としても使えます。

分かっているつもりでも、連絡先とか覚えていないものって結構ありますよね。

何かあるたびに、書類が入っている引き出しをひっくり返して探しまわるなんて大変。

購入した方の口コミには、

亡くなった後のことだけでなく、現在の備忘録としても重宝しています。書いているうちに忘れていたものにも気付けました。

必要な項目が揃っているし、チェックを入れていくだけのアンケートみたいな部分も多いので、初心者でも書きやすかった。

といった声がありました。

このノートは必要な情報を分かりやすくまとめておけるので、書いた日からすぐに重宝しちゃいます。
どう書こうか迷う項目も、アンケートみたいにチェックを入れながら気軽に書いていくと、いつのまにか完成ってなりそうです。

また、ページに使われているコクヨのオリジナル用紙は、引っ掛かりやすい万年筆だってスラスラ書ける滑らかさ。

インクもにじみにくい仕様になっています。

付属のCD-Rが1枚入る収納ケースには、写真などを入れるポケット付き。

大事なデータと思い出の写真も、一緒に保管しておけますね。

見た目もスッキリしているし、ビニールのカバーが付いているからキレイに保管できるのもうれしいポイントです。

項目に沿ってひとつひとつ埋めていくように書いていけばいいので、文章を書くのが苦手って方でも進めやすいエンディングノートですよ。

おしゃれでイラストたっぷり

引用:https://store.shopping.yahoo.co.jp/zakkaden/4058005114.html?sc_e=afvc_shp_3180269

学研パブリッシング「星の王子さまエンディングノート」
サイズタテ256㎜×ヨコ180㎜
ページ94ページ
希望小売価格1,500円
主な記入項目財産、医療、お墓、遺言、連絡先、プロフィール、メッセージなど
その他終活コラム、終活用語の解説

サン=テグジュペリ「星の王子さま」のイラストと名言が散りばめられた1冊。

特徴はこちらです。

  • イラストたっぷりのおしゃれなデザイン
  • 記入スペースがたっぷり
  • コラム、用語の解説付きでわかりやすい

エンディングノートに抵抗感のある方にも、「コレならいいな」って思ってもらえそうな、堅苦しさのないエンディングノートです。

本棚にあっても違和感のないデザインがおしゃれですよね。

見た目に惹かれて買ったけど、必要な事の記入欄もしっかりあり、終活ノートとしてまとまっていると思う。

という購入した方の口コミもありました。

でも見た目だけではなく、エンディングノートとしての内容も充実しているんですよ。

記入スペースは大きくて書きやすく、今までの思い出を書く欄もたっぷりあります。

星の王子さまのイラストと名言に囲まれて、人生を振り返るなんてかなりおしゃれ。
本とセットにして、母にプレゼントしてみようかな。

もちろん、お金や医療、亡くなった後のことなどの必要な情報もしっかり書けます。

終活の用語についての解説やコラムもたくさん入っているから、肩の力を抜いて書き始められそうですよ。

「エンディングノートはちょっと…。」と、いう方にもおすすめしたい1冊です。

人生はその人の歴史!年表で振り返る

引用:https://books.rakuten.co.jp/rb/16050061/?s-id=sd_browsehist_search

K&Bパブリッシャーズ「My Lifeこれまでとこれから自分史年表+エンディングノート」
サイズB5
ページ128ページ
希望小売価格1,200円
主な記入項目財産、医療、お墓、遺言、連絡先、メッセージなど
その他自分史年表、100年カレンダー

生い立ちから今までの人生を振り返って記していく「自分史年表」と、エンディングノートが1冊にまとまった作りになっています。

特徴はこちら。

  • 自分史年表付き
  • 100年カレンダー付き
  • これまでの記録とこれからのプランを書いていく

なんと言っても100年カレンダーがおもしろいですね。

1926年〜2045年までの期間が掲載されています。

自分史を記入して再度、年数の確認ができました。

口コミを見ても、自分史としての機能に満足されていました。

今までの人生と先の人生、過去の思い出と未来の計画をまとめるのに最適です。

自分の歴史が書き記されていく様子は、さながら歴史上の偉人。

歴史が好きな人には持って来いの1冊です。

弁護士が監修!わかりやすい構成で安心

引用:https://books.rakuten.co.jp/rb/12374382/?l-id=c-recommend-toho-reco&rtg=ca265991af212c9c532aacd4bb8c83c6

二見書房「もしものときのエンディングノート」
サイズB5
希望小売価格952円
主な記入項目財産、保険、クレジットカード、電子マネー、医療、ペット、葬儀、供養、遺言、自分年表、思い出、メッセージなど
その他「もしも」のために知っておきたいコラム付き

相続・遺言相談に詳しい弁護士さんが作ったエンディングノートです。

特徴はこちら。

  • 弁護士さん監修
  • 「もしも」のためのコラム

大きめの文字は見やすく、記入欄は広くとってあるのでとても書き込みやすくなっています。

「もしも」の時に知っておきたいコラムもついているのがありがたい。

必要な項目に沿って記入欄を埋めていく感じで書いていけばいいので簡単です。

口コミも好評で、親切な作りになっている点が評価されています。

自分自身の情報、もしもの時にどうして欲しいか、大切なもの・伝えたいことの3章の分かれた構成になっています。

もちろん、それぞれの章が独立しているので、どのページから書き始めてもOK。

自分の書きやすいところから始められるのは、ハードルが下がって書きやすそうですね。

デジタル派はアプリもあり?

ここまでは、書店などで販売されている実際のノートを紹介してきました。

しかし、エンディングノートには、スマートフォンで利用できるアプリも存在しています。

紙とペンを使ったアナログより、デジタルで管理したいという人は、アプリでもいいかもしれません。

アプリのメリットは圧倒的な手軽さにあります。

いつでも書き込める手軽さは便利です。

紙のノートでは真似できないですね。

基本無料のアプリが多いので、お試し感覚で書けるのも嬉しいポイント。

気になる人は、ぜひインストールしてみてください。

エンディングノートとは

エンディングノートについて、簡単におさらいしておきましょう。

エンディングノートは、死後のためにあなたの希望や家族へのメッセージを遺すためのノートです。

しかし、遺言書のような形式ばったものではありません。

置き手紙のようなイメージですね。

その分、法的な効力がないのも特徴のひとつ。

書き方も決まった形式があるわけではないので、とても自由に書くことができます。

ただし、自由であるが故に管理はずさんになりがち。

個人情報を書くことが多いので、紛失には気をつけましょう。

エンディングノートの選び方

エンディングノートを選ぶ時に、重視したいポイントは以下の4つ。

  • 伝えたいことが書けるか
  • ボリュームは適切か
  • 解説はあるか
  • プラスαの機能はあるか

簡単に解説します。

伝えたいことが書けるか

あなたが遺したいことをエンディングノートに書き込めるかどうかで選びましょう。

自分史のように人生を遺したくても、せっかく買ったエンディングノートに書く項目がなかったら残念ですよね。

しっかりとあなたの目的に合ったエンディングノートを買いましょう。

ほとんどの書店は買う前に中身を確認できるので、おすすめです。

ボリュームは適切か

エンディングノートの厚みを確認することも重要です。

学生時代を思い出してください。

辞書のような分厚い問題集を買っても、最後まで解くのってとても大変です。

それよりも薄い問題集を何冊もやった方が達成感も得られるし、続けやすいですよね。

確かに、分厚い問題集は大変だったなぁ。

エンディングノートもそれと同じ。

いきなり分厚いエンディングノートを買うのではなく、あなたにとって適切な項目・量を見極めて買いましょう。

継続するためには必須のポイントです。

解説はあるか

エンディングノート初心者にとって、解説の有無は確認しておいたほうがいいです。

中に解説があれば、グッと書きやすくなります。

わからない用語が出てくるたびに、ネットで調べたりするのはとても手間です。

ノート1冊で完結できれば時短になっていいですね。

用語の解説やガイドがあれば、あなたの遺したいことの整理につながるのでおすすめ。

逆に、ごちゃごちゃ書いてあるのが苦手、という人はシンプルなものを選びましょう。

プラスαの機能はあるか

プラスαの機能があると、より楽しくエンディングノートを書けるのでおすすめです。

最近ではCD-Rのようなメディアを収めるスペースがあるエンディングノートも増えてきています。

思い出の写真や動画をまとめて遺しておけば、思い出はいつまでも色あせません。

また、長期保存に向いたノートカバーが付いているものもあり、大切なエンディングノートを守ってくれます。

なくても困らないけど、あると便利なものばかり!

まとめ

エンディングノートにこんなに種類があるなんて、調べる前は思ってもみませんでした。

デザインもいろいろあるので、これなら暗い気持ちにならずに、楽しく書き続けていけそうです。

私はコクヨ製品が好きなので、買うならコクヨのエンディングノートにします。

「マニアックすぎて書店に置いてない」ということもないでしょうしね。

こういったこだわりがあれば、さらに楽しく進めることができると思います。

伝えたいこと、遺したいことをしっかりと考え、1番最適なエンディングノートを使いましょう。

それはきっと、あなたにとっての「ハッピー」エンディングノートになることは間違いありません。

この記事を書いた人
タンサック編集部

いざというときの困ったをすべて解決して、今よりも人生を何倍も暮らしやすく応援するサイトです。
この名前になっている「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーが、あなたの今すぐにでも何とかしたい困ったを悩みを解決します。
なんて、カッコいいこと言っていますが、好奇心旺盛なメンバーが集まってスタートしたサイトです。

タンサック編集部をフォローする
終活
タンサック編集部をフォローする
いざときタンサック
タイトルとURLをコピーしました