ベビー布団の宅配布団クリーニングを徹底比較!おすすめ3選

クリーニング

生まれたての赤ちゃんはベビー布団で眠る時間が長いですよね。

清潔なベビー布団で可愛い我が子を眠らせてあげたいけど、ベビー布団をクリーニング店に持ち込むのは大変です。

清潔な布団に寝かせたいな、と思っても家でのクリーニングには限界があるし、花粉や黄砂が気になって外に干せない。

そして気づいたときには敷布団の裏にカビが発生

そこで便利なのが、自宅までクリーニングする布団を取りに来てくれる「宅配布団クリーニング」

実際にこんな状況になって、私も宅配布団クリーニングを利用しようと思ったのですが、業者によって料金設定がバラバラでわかりにくいですよね。

そこで、それぞれの業者の特徴と料金について調べてみました。

利用タイプ別にオススメしたい業者をご紹介していきます。

ベビー布団は宅配布団クリーニングが◎

0歳の赤ちゃんの夜の睡眠はなんと9~10時間、1日に12時間以上も眠ります。

そのため布団にカビが生えていると、長時間カビの胞子を吸い込み続けることになってしまいます

免疫力の低い赤ちゃんの眠るベビー布団は、とくにカビに気を付けなければいけません。

そんなときに利用したいのが「宅配布団クリーニング」。

宅配布団クリーニングとは、ネットで申し込んで自宅で完結する簡単なクリーニングです。

簡単な宅配布団クリーニングの手順はこちらです。

  1. ネットで申し込むと自宅に専用の商品パックが届く
  2. クリーニングしたい布団を詰めて回収を依頼
  3. 自宅まで取りに来てクリーニングしてくれる

クリーニング後はお店で布団を保管してくれる業者も。

保管を依頼する場合、布団が必要になった際は依頼すれば届けてくれます。

お店によって値段やオプションサービスは様々ですが、最長で9か月預かってくれるところもありますよ。

自宅の保管場所に困っている方は、保管のサービスも同時に利用するのも◎。

オプションサービスでダニ防止加工も選べる業者もあります。

私のようにダニアレルギーのあるお子さんをお持ちの場合は、オプションでダニ防止できるのは大きなメリットですね。

また、宅配布団クリーニングでは、以下のようなものはクリーニングに出すことができません。

業者によってクリーニングできないものが細かく指定されています。

業者に送っても、クリーニングされずに返却されてしまうので注意してください

  • マットレス/ベビーマットレス
  • 嘔吐、排泄物がついているもの
  • 破れ、穴があるもの
  • ビーズが入っているもの

布団をクリーニングに出す場合は、必ずカバーを外して送ってください

カバーを付けたままだと、カバーのクリーニング代も請求されてしまう場合があります。

それでは次にベビー布団の宅配クリーニング、おすすめ業者3選をご紹介していきます。

宅配布団クリーニングおすすめ3選

ベビー布団を宅配クリーニングしてくれる業者はいろいろありますが、その中でも私がおすすめしたい業者は以下の3つです。

  • リネット
  • ベルメゾン
  • しももとクリーニング

比較するために調べた業者は以下の通りです。

  • リネット
  • ベルメゾン
  • しももとクリーニング
  • せんたく便
  • KAJITAKU
  • ザブザブ
  • リナビス
  • ホワイト急便など

この中で私がタイプ別に選び抜いた、おすすめの業者について詳しくご紹介していきます。

ベビー布団のみの人は最安値のリネット

ベビー布団のみを宅配布団クリーニングに出したい人におすすめなのはリネット

ベビー布団1枚当たりのクリーニング料金が2,750円と他会社に比べて最も安いのが魅力です。

例えばベビー布団1枚を宅配布団クリーニングに出したい場合の料金は以下の通り。

2,750円(クリーニング代金)+3,300円(送料)=6,050円

送料は、6,600円以上の利用で無料になります。

そのため、ベビー布団の利用枚数によってかかる費用はこうなります。

ベビー布団の枚数 クリーニング代金 送料 合計額
1枚 2,750円 3,300円 6,050円
2枚 5,500円 3,300円 8,800円
3枚 8,250円 8,250円
4枚 11,000 11,000円

ベビー布団2枚をクリーニングするよりも、3枚クリーニングした方が安くなります。

なのでベビー布団を3枚以上クリーニングに出すのがおすすめです。

他の業者でベビー布団4枚を布団宅配クリーニングに出すと料金がどうなるか見てみましょう。

業者名 利用金額 備考
リネット 11,000円
ベルメゾン 11,990円 ベビー布団のセットクリーニングサービスを利用の場合
しももとクリーニング 25,960円
せんたく便 13,178円 ベビー布団は2枚で1枚換算
KAJITAKU 12,980円 ベビー布団は2枚で1枚換算
ザブザブ 12,210円 東京都へ配送の場合

このように、リネットが最安値となっています。

リネットはLINEで友達登録をすると、1,200円オフになるクーポンがもらえます。

そのため、上記の値段よりさらにお安い値段でベビー布団のクリーニングができます。

リネットの利用詳細は以下の通りです。

料金 1点 9,680円
2点 12,980円(6,490円/枚)
3点 14,080円(4,694円/枚)
4点 16,280円(4,070円/枚)
ベビー布団 パック料金に追加
単品での申し込みも可能
1枚 2,750円
ベビー布団
1
枚の最安値
2,750円
防ダニ加工 1枚につき1,100円
納期 最短10日後
洗濯方法 水と抗菌防臭付きの洗剤で丸洗い
送料 6,600円以上の利用の場合無料(北海道・沖縄3,300円)
ベビー布団のみの場合:枚数によって送料がかかる
保管 ×

防ダニ加工が1枚あたり1,100円とお安いのもおすすめポイント

↓リネットの公式サイトはこちら

大人の布団も洗濯する人はベルメゾン

この機会に大人の布団も洗濯したいと考えている人にオススメなのが、ベルメゾン

大人の布団2枚とベビー布団1枚を洗濯する場合に最も安くなります。

また、ベルメゾンではベビー布団1枚が布団0.5枚換算となっているため、ベビー布団を2枚クリーニングに出しても同料金なのもオススメのポイントです。

それでは他の業者と利用料金を比較してみます。

例:大人の羽毛布団2枚と、ベビー布団1枚を布団宅配クリーニングに出す場合

業者名 利用金額 備考
ベルメゾン 14,540円 Lコース利用

ベビー布団2枚でも同料金

リネット 15,730円
しももとクリーニング 16,280円
せんたく便 25,586円 ベビー布団2枚でも同料金
KAJITAKU 18,700円 ベビー布団2枚でも同料金
ザブザブ 15,070円 東京都へ配送の場合

私は毎年近所のクリーニング店で布団をクリーニングしているのですが、布団ってかなりかさばりますよね。

車で持っていっても、駐車場とお店を何回も往復しないといけなくて面倒くさい

このように普段の布団のクリーニングに、ベビー布団をプラスしたいという場合にはベルメゾンが最もお得ですよ

ベルメゾンの利用詳細は以下の通りです。

料金 2点(Mコース) 11,990円
3点(Lコース) 15,990円
ベビー布団 ・通常コース
0.5枚換算(2枚で1点換算)
・ベビー布団4枚セットコース
11,990円~
ベビー布団
1
枚の最安値
■通常コース 2,665円
(3点Lコースの場合)
防ダニ加工 防ダニコースあり
13,990円~(Mコース2枚まで)
納期 1ヵ月以内
※お急ぎ便コースあり
洗濯方法 温水で丸洗い
対応地域 全国(沖縄県・離島は利用不可)
送料 無料
保管 △(保管コースあり)
圧縮パック

ベルメゾンのベビー布団クリーニングはこちら

敏感肌ベビーにはしももとクリーニング

敏感肌の赤ちゃんに一押しなのが、しももとクリーニング

しももとクリーニングは、「無添加石けん」と「四万十川源流水」でのクリーニングが魅力

また、完全個別洗いのため、他人の布団と一緒にクリーニングされることはありません

ベビー布団も通常の布団と同じ料金なので、安さ重視で選ぶ方には不向きです。

ですが、合成洗剤を使わず、天然成分からできた無添加石けんと四万十川源流水を使い、完全個別洗い。

防ダニ加工は、残留薬剤による人体への悪影響がおこる可能性があるとのことで、あえて行っていないようです。

徹底的に人体への害がない方法でクリーニングをしているのです。

肌が敏感な赤ちゃんでも安心して利用できますね。

しももとクリーニングの利用詳細は以下の通りです。

料金 1点 9,680円
2点 12,980円
3点 16,280円
ベビー布団 通常の布団と同じ1点としてカウント
ベビー布団
1
枚の値段
5,426円(3点パックの場合)
防ダニ加工 なし
納期 1~4営業日
洗濯方法 天然石けんと四万十川源流水で丸洗い
対応地域 全国(沖縄県は利用不可)
送料 無料(北海道3,000円)
保管 ×

↓しももとクリーニングの公式サイトはこちら

まとめ

今回ベビー布団を宅配布団クリーニングする際の業者を調べて見ると、料金も特徴もかなり違うことがわかりました。

クリーニングしたい布団の数や種類によっても料金が異なるので、自分にあった業者を選びたいですね

実際に子どものベビー布団にカビが発生していた我が家。

生後6か月の子どもを連れてクリーニング屋に布団を持ち込むのは大変だな、なんてクリーニングを伸ばし伸ばしにしていました。

我が子はアレルギー体質なのでご紹介した、しももとクリーニングを利用してみようかな、なんて考えています。

赤ちゃんの健康を守るためにも、宅配布団クリーニングで清潔な睡眠環境を作ってあげたいですね。

この記事を書いた人
タンサック編集部

いざというときの困ったをすべて解決して、今よりも人生を何倍も暮らしやすく応援するサイトです。
この名前になっている「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーが、あなたの今すぐにでも何とかしたい困ったを悩みを解決します。
なんて、カッコいいこと言っていますが、好奇心旺盛なメンバーが集まってスタートしたサイトです。

タンサック編集部をフォローする
クリーニング
タンサック編集部をフォローする
いざときタンサック
タイトルとURLをコピーしました