宅配布団クリーニングはリネットで!丸洗いでフワフワが復活

クリーニング

毎日使っている布団の汚れ、気になりませんか?

気になっているけど、家で洗うのも大変だし、コインランドリーに持って行くのも面倒。

ついついそのままにしてる人って多いんじゃないかしら。

ぐっすり眠って一日の疲れを取るためにも、布団はキレイにしておきたいもの。

こういう時は、思い切って布団の宅配クリーニングを利用しちゃいましょ。

私がおススメするのは、宅配布団クリーニングの「ふとんリネット」。

注文からお届けまで家から一歩も出なくてOKだし、クリーニングの仕上がりもキレイだと評判です。

これは利用しないって手はありません。

ということで今回は、「ふとんリネット」の特徴や料金、申し込みの手順などをくわしく紹介しますね。

宅配布団クリーニングのリネットって?

リネットは衣類・靴・布団の宅配クリーニングのお店です。

その中で、布団を専門に扱っているのが「ふとんリネット」。

注文もネットだし、重くかさ張る布団を自分で持ち出さなくて済むから楽チンです。

注文すると送られてくる専用バッグに布団を入れて、集荷にきた宅配業者に渡すだけ。

最短で10日後に自宅に届きます。

いくら便利でも、ちゃんとキレイになるのか心配。

もちろん、便利なだけじゃなくクリーニングもバッチリなんです。

万が一、仕上がりに不満があった場合は再クリーニングする品質保証をつけています

これなら安心して頼めるし、何より自信があるってことですよね。

ふとんリネットのクリーニングの実力がわかる、注目のポイントをまとめてみました。

ふとんリネット3つの注目ポイント

まず、ふとんリネットの作業の流れを簡単に見てみましょう。

こんな感じで、①検品→②丸洗い→③乾燥→④圧縮→⑤お届け、という流れで進んでいきます。

1つ1つの作業を人の目で確認しながら作業しているのがわかりますよね。

ちゃんと人の目で見てもらえるのは安心します。

この作業の中に注目のポイントが3つあるんです。

  • 検品で見つけたシミを酵素で狙いうち
  • 丸洗いでダニ・カビを除去
  • 2段階の乾燥で布団のフワフワを復活

なんだかスゴそうな感じはしますけど、これだけではよくわかりませんよね。

では1つずつ詳しく見ていきましょう。

シミ・汚れを酵素で狙いうち

いつの間にかできている布団のシミや黄ばみ。

布団のカバーを外したらシミが付いていて「えっ!」ってなることありますよね。

ふとんリネットではクリーニング前に1つずつ検品をして汚れなどを確認しています。

その時に見つけたシミや汚れには「タンパク質分解酵素」っていうのをシュシュっとスプレーで吹きかけてくれるんです。

この酵素が汚れに含まれるタンパク質を分解します。

まるで理科の実験みたいですが、酵素をスプレーしておくと次の丸洗いの時に汚れがグーンと落ちやすくなるんですって。

シミの種類によっては落としきれないものもあるようですけど、

「気になっていたシミがキレイになっていた。」

という口コミもありましたよ。

細かいところまで手を抜かないで、ひと手間かけてくれる心づかいがうれしいです。

丸洗いでダニ・カビとサヨナラ

アレルギーやアトピーの原因にもなる、やっかい者のダニやカビともサヨナラしたいですね。

このやっかい者は丸洗いで退治します。

抗菌・防臭に効果バツグンの専用洗剤とたっぷりの水を使ってザブザブと丸洗い。

汚れと一緒に繊維の奥のダニやカビまでザザーっと洗い流していきます。

流した水の中にいっぱいいるんでしょうね。

怖いもの見たさで見てみたい気もしますけど。

なんとダニの殺菌率は99%、その他のアレルゲン物質の除去率は98%という高い効果が出ているんですよ。

もー、お見事です。

これで、断りもなく勝手に住みついたダニやカビともお別れ。

こういうお別れなら全然さみしくないし、むしろ大歓迎です。

小さなお子さんのいる家庭やアレルギーのある人だって安心して眠れますね。

またオプションで別料金にはなりますが、防ダニ加工をプラスして注文することもできますよ。

ダブル乾燥でフワフワが復活

長く使っている布団はボリュームがなくなってペタンコになっていませんか。

古いからとあきらめて捨てちゃうなんて、もったいない。

クリーニングで新品の頃のようなフワフワの布団に復活できるんです。

丸洗いで汚れを落とした布団は、まず布団専用の乾燥室で水分を飛ばします。

これが1次乾燥です。

このままでは布団のフワフワ度がまだ足りません。

そこで、タンブラー式の乾燥機でもう1度仕上げのために2次乾燥をするんです。

ダブル乾燥作戦ですね。

固くなってしまった布団の中綿を乾燥しながら柔らかくほぐしていきます。

乾燥機から取り出したときには、すっかり新品のようなフワッフワが復活です。

捨てなくて良かった。

ただ乾けばいいって訳じゃないんですね、知りませんでした。

クリーニングでボリュームまでアップするなんてうれしい驚きです。

布団の細かいほこりも、乾燥機の中で取り除けるので一石二鳥なんですよ。

ふとんリネットで新品のように生まれ変わった布団で寝てみたくなりました。

では、気になる料金を見ていきましょう。

気になる料金は?

 

丁寧にクリーニングしてくれるリネットですが、やっぱり料金が気になります。

まずは布団の料金表をご覧ください。

掛け布団/敷き布団/こたつ布団/肌掛け布団/寝袋
専用バッグ1個に入れる枚数 1枚あたり 合計料金
1枚パック 8,800円 8,800円
2枚パック 5,900円 11,800円
3枚パック 4,267円 12,800円
4枚パック 3,700円 14,800円
5枚目以降 1枚ごとにプラス3,000円
クイーンサイズは1枚につき500円、キングサイズは1枚につき1,000円がプラスされます。

※「敷き布団」クイーンサイズ:160×200~210・キングサイズ:180×200~210/「掛け布団」クイーンサイズ:210×210・キングサイズ:230×210

発送の専用バッグ1個に入れる布団の枚数が増えると1枚あたりの価格が下がっていく料金システムです。

1枚だけだと8,800円なのでちょっと割高ですが、4枚入れると1枚あたり3,700円になるのでかなり安くなりますね。

バッグ1つに入る枚数の目安は、圧縮しない場合でシングルの掛け布団と敷き布団あわせて2枚か3枚程度です。

となると、発送キットに同梱されている圧縮袋でコンパクトにすれば、掛け布団と敷き布団が2枚ずつくらいはギリギリいけるかも。

公式サイトの動画では羽毛布団や敷き布団などが圧縮で5枚入ったので、組合せによって枚数はもうちょっと入るかもしれませんね。

チャレンジ企画みたいでおもしろいですが、袋が破れないようにほどほどにしましょう。

毛布の料金はこちらです。

毛布
1枚あたり 毛布特別料金
1枚 2,990円 1,500円
クイーンサイズは1枚につき500円、キングサイズは1枚につき1,000円がプラスされます。

※「毛布」 クイーンサイズ:210×210・キングサイズ:230×210

毛布は通常1枚2,990円ですが、布団2枚と一緒に出すと1枚1,500円になる特別料金が適用されます。

毛布が半額になるのなら一緒に出したい。

かなりお得になるので、専用バッグに毛布を入れるスペースがあるなら一緒に出しちゃうのもいいですね。
布団と毛布には坊ダニ加工のオプションが付けられます。
防ダニ加工の料金:1枚あたり1,000円

防ダニ加工を希望する場合は、「全ての布団」・「全ての毛布」・「全ての布団・毛布」の3パターンから選択します。

1枚だけ、といった指定はできないので注意が必要です。

その他の料金はこちらになります。

種類 1枚あたり
ベビー掛け布団・敷き布団 各2,500円
ベビーベッドガード/ベビーカーカバー 各4,674円
タオルケット 2,040円
まくら 2,000円
まくらカバー 870円
座布団カバー 1,220円
シーツ 1,220円から2,040円
布団カバー 1,220円から2,040円
マルチカバー 1,630円から4,090円
敷きパット 2,990円から3,990円
座布団 1,429円から2,000円
送料について
専用バッグ1個につき3,000円(北海道と沖縄は4,000円)
ただし、専用バッグ1個につき6,000円以上で無料になります。
支払方法について
クレジットカードまたは代金引換(代引手数料300円が掛かります。)

※記載した価格はすべて2019年12月現在・税抜きとなります。

次は、注文からお届けまでを解説していきます。

注文からお届けまでを解説

ここからは、注文からお届けまでの流れを見ていきましょう。

まずは注文の仕方からです。

注文は公式サイトから

注文は公式サイトの申し込みフォームから行います。

パソコン、スマホのどちらでもOKですよ。

まず最初に、布団を入れる専用バッグの個数を入力します。
料金の説明のところでも触れましたが、専用バッグに入れる枚数が多いほど1枚あたりの単価が安くなっていきます。

ということは、なるべく個口数は少ない方がお得なんですが、初めてだと個数で迷うかもしれませんね。

私は、最初は1個で注文して布団がどのくらい入るのかチャレンジしてみようかな。

バッグが破れないよう、ほどほどにね。

専用バッグ1個に厚手の布団なら4枚くらい、薄手の布団も組み合わせるなら5枚くらいが目安になるようです。

出したい布団の量から判断して、個数を入力して下さいね。

次に、オプションの防ダニ加工について入力します。
希望するか、しないか、どちらかにチェックを入れます。

希望する場合は、防ダニ加工する布団の組み合わせにもチェックを入れてくださいね。

続いて、今回クリーニングに出す布団の内訳を入力します。(防ダニ加工するものだけではありません。)

ここから先は名前、住所などの登録になります。

画面に従って入力していくだけなのででパソコンに慣れていない方でも大丈夫ですよ。

集荷とお届けの希望日もここで入れていきます。

最後にクーポン番号の入力欄があるので、使えるクーポンがある場合は忘れずに入力してくださいね。

これで申し込みが完了です。

ここまでくると早く布団を出したくなっちゃいますが、発送用のキットが届くまでもうちょっと待って下さいね。

発送の手順は?

ネットで注文してから3・4日ほどで、布団の発送キットが届きます。

キットには、専用バッグ・圧縮袋×2・結束バンド・説明書が入ってます。

専用バッグと圧縮袋はこんな感じです。

いよいよバッグに布団を詰める時がきましたね。

写真のバッグは掛け布団と敷き布団が1枚ずつ圧縮せずに入った状態です。

これ以上入れるなら、圧縮袋の出番ですね。

布団の詰め方にもコツがありそうなので、動画をみてイメージトレーニングをしましょうか。

なるほど、専用バッグの中にあらかじめ圧縮袋をセットしてから布団を入れていくんですねー。

圧縮しながらバッグの形にフィットさせていくのがコツ。

専用バッグに布団を詰め終わったら結束バンドでファスナーを閉じます。

あとは指定した日に宅配業者が集荷に来るので引き渡すだけでOK。

宅配の伝票を書く必要もないからラクラクです。

圧縮するのが大変かと思ってましたが、袋に布団を入れて掃除機で吸うだけなのでこれなら1人で出来ちゃいますね。

圧縮されて自宅にお届け

クリーニングされてキレイになった布団が届くのは、発送から最短で10日後です。

布団と毛布はビニール袋に入って圧縮された状態で届きます。

保管場所が小さくてすむから、かさばる布団が圧縮されてると助かります。

私もクローゼットが広くなったようでうれしいです。

「せっかくフワフワになったのにペシャンコにつぶれちゃうんじゃない?」

なんて心配はいりませんよ。

袋から出した時はペシャンコですが、4時間くらいでフワフワに戻ります。

届いた日に使う場合は、すぐに袋から出しておきましょう。

見違えるほどキレイになった、フワフワの布団でぐっすり眠れますよ。

届くのが待ちきれませんね!

気になるリネットの口コミも見ておきましょう。

口コミはどうなの?

 

実際に利用した方の口コミも気になったので探してみました。

ほとんどが良い口コミでしたが、中にはこんな声も。

シミが落ちていなくてがっかりした。

キレイになると期待していたのにシミが残ってしまったのは残念ですね。

シミや汚れは時間が経つほど落ちにくくなります。

ふとんリネットでは丸洗いの前にシミを落としやすくする処理をしていますが、やはり限界はあるようです。

でも多少シミは残ってしまっても、布団に付いた汚れはしっかり洗い流されているので安心できますよね。

続いて、良い口コミを紹介します。

初めて布団のクリーニングをしましたが、布団がふかふかになって戻ってきました。これからは定期的に頼もうと思います。
ぺたんこだった布団がフワフワに生まれ変わって、気持ち良く眠れます。
気になっていたシミと臭いがなくなりました。

仕上がりに満足しているという口コミが多くありましたよ。

気になるシミと臭いもバッチリ取れたようですね。

クリーニングした布団はフワフワで、ぐっすり眠れそう。

うちの男子たちのちょっと(すごく?)臭う布団もスッキリさせてあげようかな。

また注文や発送について、こんな口コミもありました。

ネットでの申し込みも簡単だし、自分で集荷の手配をする必要もないので楽でした。

そうなんですよね、簡単に布団のクリーニングができるってかなりうれしいポイントです。

ふとんリネットのシンプルなシステムならパソコンの苦手な方でも全然OKですよ。

申し込みも簡単で、クリーニングの仕上がりにも満足しているという口コミが多い結果だったので、安心しました。

まとめ

今回は、宅配布団クリーニングの「ふとんリネット」についてくわしく調べました。

汚れは気になるけど、面倒だからついそのままにしていた布団。

ふとんリネットを利用すれば、注文からお届けまで家から1歩も出ることなくクリーニングが出来ちゃいます。

注文だってネットでラクラク、パソコンの苦手な人でも大丈夫でしたね。

クリーニングの実力もバッチリ。

ペシャンコであきらめかけた布団もフワフワに復活するなんて、うれしすぎる誤算でした。

汚れもダニもまるごと洗い流して、さらにフワフワになるなんて、やっぱりプロの技は違います。

自分でそこまでキレイにするなんて無理ってもの。

持ち運ぶ手間もかからず、家に居ながらラクラクで頼める「ふとんリネット」。

キレイでフワフワの布団でぐっすり眠るためにも、思い切ってお任せしちゃいましょ。

この記事を書いた人
タンサック編集部

いざというときの困ったをすべて解決して、今よりも人生を何倍も暮らしやすく応援するサイトです。
この名前になっている「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーが、あなたの今すぐにでも何とかしたい困ったを悩みを解決します。
なんて、カッコいいこと言っていますが、好奇心旺盛なメンバーが集まってスタートしたサイトです。

タンサック編集部をフォローする
クリーニング
タンサック編集部をフォローする
いざときタンサック
タイトルとURLをコピーしました