本ページにはプロモーションが含まれています。

オーケストラ演奏会の服装やマナー・拍手のタイミング教えます

楽器買取

おごそかな雰囲気の音楽ホール。

リーンゴーンカーン。

教会の鐘みたいな開演ベルの音。

オーケストラの演奏会は、日常の生活を忘れさせてくれる特別なイベントです。

オーケストラの演奏会に行ってみたいなと憧れはあるけど、ちょっと敷居が高そうで心配。

マナーはどんなことに気をつければいいんだろう。

どんな服装で行けばいいんだろう。

それに拍手をするタイミングが決まっているらしいし、なんだかいろいろ難しそう。

でも、大丈夫です。

この記事を読めばオーケストラの演奏会なんてコワくない!

今回はオーケストラの演奏会での服装やマナー、拍手のタイミングその他知っておくと役立つ情報をご紹介します。

オーケストラの演奏会に着ていく服装

はじめてオーケストラの演奏会に行くときは、まず服装はどうすればいいのか迷いますよね。

オレ、ヤンタロウ。オーケストラの演奏会行ってみてえけど、なに着てけばいいかわかんねぇよ先生。オレの上等な服ってったら、やっぱ特攻服だなベイべ。

ヤンタロウくん、特攻服はちょっとまずいかもね。服装とかマナーとかいろいろ勉強していきましょう。

不安に思っている方もいると思いますのでご説明しますね。

服装は基本的に自由

日本のオーケストラの演奏会は、ドレスコード(服装の決まり事)があるものはほとんどありません。

基本的に自由なので、Tシャツ・ジーパン・スニーカーなどのカジュアルな服装でもOKですし、スーツなどでも、もちろん大丈夫です。

逆に、結婚式に着ていくような格好だと浮いてしまいますし、周りから「あの人、こういう所初めてなのかな、プププ。」と思われそうです。

よく言われるのが、「彼氏・彼女の両親に会うつもりで」の服装です。

それがちょうどいいですね。

よっしゃ、彼女のとーちゃんかーちゃんに会うようなカッコだな。OKベイべ。

避けたほうがいい服装

服装は基本的に自由といったけれど、避けたほうがいい服装もあるのよ、ヤンタロウくん。

短パンやタンクトップ、ビーチサンダルのようにカジュアルすぎるものや、肌の露出が多い服装はけっこう浮いてしまいます。

カジュアルな中でも少し品位が感じられるくらいがいいですね。

そうかーオレ愛用のタンクトップは今回はやめとくか、ベイべ。

それとジャラジャラ音がするようなアクセサリーも避けましょう。

音のマナーのところでもお話しますが、演奏会は音に対してデリケートです。

演奏のジャマになるようなものはやめておきましょう。

香りのマナー

オーケストラの演奏会に行くことで、心がはずみ、気合いを入れて香水をぶちまけたくなる気持ちも分かりますが、香りはひかえめにしましょう。

また、前日はキチンとお風呂に入り、体を清潔にしておきましょう。

オーケストラの演奏会は、静かな空間でデリケートな音楽を楽しむものです。

美しい音楽にひたっているときに、ププ~ンとキツい香水や不潔きわまりないニオイが漂うと、せっかくのいい気分がこわれてしまい、周りの人達に迷惑になります。

香水ひかえめで清潔感。まるでオレそのものだな、ベイべ。

いざ、音楽ホールへ

では、着ていく服装も決まったところで、音楽ホールでのマナーのお話をしましょう。

どれくらいの時間に会場へ着いたらいいか、到着したあと開演時間までなにをしたらいいのかを説明しますね。

開演時間の30分ほど前には会場へ

開演時間のだいたい30分前には開場となり、音楽ホールの中に入ることができますので、開場時間をめざして行きましょう。

しかし、開場時間は演奏会によって30分前でないこともあります。

演奏会のチラシやチケットに開場時間が書いてるので確認しておきましょう。

指定席の場合は自分の席が決まっているのであわてることはありませんが、自由席の場合は自分で席を決めなければいけません。

人気がある全席自由の演奏会は、開場時間より前からお客さんが並んでいることもあるんですよ。

会場へは時間に余裕をもって行けってことだな。OKベイべ。

トイレの場所を確認しましょう

会場へ着いて自分の席も分かったら、トイレの場所を確認しておきましょう。

オーケストラの演奏会は、前半が約40~50分、15~20分ほどの休憩をはさんで後半が1時間前後(プログラム曲により、そうでない場合もあります)。

休憩時間のトイレはかなり混み合って並びます。

休憩時間になってからトイレの場所をさがしていたら、時間がなくて行けなかった、なんてこともよくあること。

基本的に休憩時間以外トイレに行くのは難しいので、出来るだけ開演前にトイレに行っておきましょう。

もし、曲の途中で席を外してしまうと、休憩時間になるまで席にもどれなくなることがあります。

後半のプログラムの途中で外してしまうと、終演するまで中に入れないことも!

なに、席にもどれなくなっちまうのかよ、ベイべ~。

そうよヤンタロウくん。くわしくは「もし開演時間におくれてしまったら」のところで説明しますね。

大きな荷物やかさばる物はクロークへ

大きな荷物やかさばる物、ガサガサ音がしそうな紙袋・ビニール袋などは音楽鑑賞のじゃまになりますし周りの人にも迷惑になります。

音楽ホールにはたいていクロークがありますので、そこに預けるようにしましょう。

オレのヤンキーグッズは、クロークに預けるとするか、ベイべ。

もし開演時間に遅れてしまったら

遅れちまったらホールの中に突ゲキ!ヤンキーは根性だ、ベイべ。

だめよヤンタロウくん。演奏が始まったらホールの中には入れないのよ。

開始時間が遅れることもあるので、演奏が始まっていなければホールの中に入れますが、すでに始まっていたら次に入れるタイミングまでロビーで待つことになります。

オーケストラだけでなく、クラシックの演奏会は基本的に演奏している最中にホールに入ることできません。

無理に入ろうとしても、大きいホールでは客席のフロアに係員がいて止められますし、マナー違反になるのでやめましょう。

じゃ、いつになったらホール内に入れるんだよ、ベイべ。

それは、曲間か楽章間よ、ヤンタロウくん。

き、きょくかん?がくしょうかん?なんだ?ベイべ。

曲間というのは曲と曲の間ですね。

1曲終わるごとに、指揮者はお客さんにおじぎをして拍手を受けますが、その間にホールへ入り、小走りして自分の席へ向かいます。

では楽章間とはなんでしょうか?

大きな曲の場合、最初から最後までひとつづきで演奏せず「楽章」という単位で区切られ、1つの楽章が終わるごとに‟間“が入ります。

その演奏が止まっている‟間”のすきに、ホールへ入り自分の席へ向かいます。

でも、演奏会によっては楽章間でのホール入室を禁止している場合もあるので注意が必要です。

よっしゃ、曲間か楽章間だな。オレの頭でもわかったぜ、ベイべ。

「音」に関するマナー

音楽ホールへ到着し、トイレの場所も確認して自分の席で落ち着いて開演を待っているあなた。

演奏が始まるまで、自分の席でプログラムを読んで時間を過ごしましょう。

オーケストラの演奏会で一番大切な、「音」に関するマナーを説明します。

演奏中は静かに

オーケストラの演奏会で一番大切なのは、とにかく演奏中は静かにすることです。

オーケストラの演奏会は、ロックやアイドルのコンサートのように、曲に合わせてノリノリになって踊ったり叫んだりなどしません。

また手拍子なども、指揮者の方から特にもとめられない限りやってはいけません。

なに?ダンシングはオレの特技だっつーのに。残念だぜベイベ。

耳を澄まさないと聞こえないくらいの小さな音からびっくりするほど大きな音まで、音量の幅が広く音の響き・よいんを楽しむのがオーケストラの音楽。

演奏中の主な注意事項をここに書いておきます

  • 携帯はマナーモード(バイブ機能はオフ)にする。できれば電源をきる。
  • アラーム付きの腕時計は、アラームを切る。
  • せきやくしゃみは、ハンカチで口をおさえてできるだけ静かに。
  • パンフレットをめくるときは音を立てずに静かに。
  • 曲にノって体や足をゆすったり動かしたりしない。
  • 飲食をしない。
  • 演奏の録音・撮影は禁止。
  • 座席に座るときは体を前にのり出さず、背もたれに体をあずける(後ろの人の迷惑になります)。

注意事項は開演前にアナウンスもされるので、マナーをしっかりと守って音楽を楽しみましょう。

空腹で行かないこと

空腹だとお腹がキュルル~と鳴ってしまうことがあります。

音楽ホールは客席のお客さんに演奏がよくきこえるよう、音がよく響く設計になっているので、小さい音も思っているよりきこえるんですよ。

オーケストラの音楽が静かなとき、このキュルル~の音が近くの人にきこえてしまうんですよね~。

こういう音をきいてしまうと、せっかく音楽にひたっていても気分が台無し。

だからといって演奏中に物を食べるのはマナー違反になるので、食事は適度にすませておきましょう。

また、演奏中だけでなく基本的にホール内での飲食は禁止です。

何か食いたくなったらロビーで飲み食いするんだな、OKベイべ。

もし眠くなったら

オーケストラの演奏は楽しいものですが、しずかでゆったりした音楽だと眠くなることもあります。

眠くなったらガマンすることはありません。

眠ることはマナー違反ではないので、目を閉じてしずかに眠りましょう

でも、いびきをかいてしまうと周りの迷惑になりますから注意してくださいね。

オレいびきかいちまうから気いつけなきゃなぁ、ベイべ。

では次に、拍手のマナーについて説明します。

ちょっと難しい拍手のマナー

拍手のタイミングもオーケストラの演奏会での大切なマナーの1つです。

つまり、どこで拍手をするのか決まりごとがあるということ。

では、いつ拍手をすればいいのでしょうか?

簡単に言ってしまえば、「曲の演奏が終わったとき」に拍手をすればいいのです。

あれ?それだけだったら簡単じゃない、と思われた方もいると思いますが、オーケストラの音楽をあまり知らない人にとってはこれが結構難しいのです。

ではどういうところが曲の終わりになるのか説明しましょう。

曲が終わるところはどこ?

演奏が終わった、と思って拍手したけど、拍手したのは自分だけだったというのは、オーケストラ演奏会の初心者としてはわりとある話です。

先ほど、オーケストラの演奏は、切れ目なく演奏される曲と、「楽章」という単位で区切られて演奏される曲があると説明しましたよね。

(ちなみに、区切られる単位は楽章だけでなく、単純に1曲目、2曲目と書いてあるものなどいろいろな種類があります。)

いくつかの楽章が集まってできた曲は、全部の楽章の演奏が終わったところで曲の終わり、となります。

切れ目なく演奏される曲は演奏の終わりが分かりやすいですが、いくつかの楽章が集まっている曲は、その曲を知らないと終わりが分かりにくいもの。

しかも、楽章と楽章の間には一定の「間」が入ることが多いので、ますます分かりにくいです。

例えば3つの楽章で構成されている曲の場合、1つ目の楽章が終わった時と、2つ目の楽章が終わった時、計2回の「間」が入るのよ。

その曲にもよりますが、「間」の長さは短ければ5秒前後、長ければ20秒ほどになることも。

その間、指揮者やオーケストラ団員は指揮棒や楽器を完全におろして、楽譜をめくったり姿勢をかえたりして、完全に演奏が止まった状態になります。

オレ、ぜんぜん分かんねえかも。やべえベイべ・・。

終わりじゃないのに拍手しそうになる曲

説明ばかりで疲れたと思うので、ここでちょっとブレイクしましょう。

1つの楽章の演奏が終わっただけで拍手するところではないのに、だれでも拍手しそうになってしまう有名な曲があります。

チャイコフスキー作曲:交響曲第6番「悲愴」より第3楽章です。

この曲は4つの楽章で構成されています。

これは3つ目の楽章なので、演奏が終わっても拍手しないものなんですが、ついワーッパチパチと拍手したくなってしまいますよね。

私もこの曲は何度か演奏しましたが、必ず何人かの人がパチパチと拍手します。

すんげェなあ。オレ、思わず拍手しちまったよ、ベイべ。

曲の予習をするのがおすすめ

曲が完全に終わってからでないと拍手しちゃいけないっていうのは分かったけど、それでもまちがえそう。

そう思う人は、演奏される曲を事前に調べておくのがおすすめ。

できれば、ざっとでもいいのでどんな曲か聴いておくといいですね。

曲の切れ目があるのかないのか、楽章はいくつあるかなど把握しておきましょう。

下調べできなかったという人は、プログラムに曲目解説があるので、演奏が始まるまでによく読んでおくといいです。

OK。オレ頑張って予習してみるぜ、ベイべ。

それでも不安だなという人は、周りの人の拍手に合わせれば大丈夫。

マナーがちょっと特別なオペラ

オペラとは、オーケストラの伴奏で歌手達が歌ってお芝居する、クラシックのミュージカルみたいなものです。

オペラは、普通のオーケストラの演奏会とちょっと違って、上級者向けオーケストラの演奏会という感じ。

オペラには今までお教えしてきたマナーに加えて独特のマナーがあります。

それを説明しましょう。

オペラのお客さんは少しセレブ感あり

オペラは普通のオーケストラの演奏会と比べて、雰囲気がちょっと違います。

そのときによりますが、休憩中にロビーでお客さん達にワインやオードブルが出されることもあり、まるでちょっとした「大人の社交場」のよう。

そして、「あの歌手はイタリアオペラ向きの声だね」とか、「彼女の歌声はまるでマリアカラスみたいね」など、オーケストラ演奏会の初心者にとっては目がシロクロするような、ツウっぽい会話がきこえたりします。

最初にオーケストラの演奏会は服装は自由とお話ししましたが、オペラの場合はちょっといい感じの服装のほうがよさそう。

ジーパン・スニーカーはもちろん、全身ユニクロ・GUだとちょっと浮くかもしれません。

お客さん達も、クラシックのことは何でも知ってますわよ、みたいな雰囲気の人が多め。

くそ―セレブたちに負けてたまるかベイべー。

オーケストラの演奏会に何度か行って、慣れたらオペラに挑戦してみましょうね、ヤンタロウくん。

曲の途中でも拍手していいオペラ

拍手をするのは曲が最後まで終わってから、でしたが、オペラはちょっと違います。

オペラには「アリア」という、歌手がここぞとばかりにドヤ顔で歌う見せ場があります。

そのアリアを歌い終わると、オペラの途中であるにもかかわらず、お客さん達がワーッと拍手をするんです。

そして、その歌手はどんなもんだい!とばかりにその拍手を受けておじぎをします。

でもオペラのお客さん達もツウが多いので、だらだらといつまでも拍手していません。

ある程度のところでサッと拍手をやめて、オペラの続きを楽しむのです。

オレだってヤンキー界1番のシンガーといわれた男だ。歌だったら負けねーぜベイべ。

小さい子供も行っていいの?

せっかくのオーケストラの演奏会。

できるなら、お子さんもいっしょに家族で楽しみたいですよね。

でも、オーケストラの演奏会は、基本的に未就学児(0歳~小学校に上がる前のお子さん)はホール内で演奏を聴くことはできません。

ちっちぇガキはホールの中できけねえのか。なんかかわいそうだなベイべ。

大きなホールだと、お子さま連れの人は実際の演奏をモニターで見られる別室があるので、そこで親子いっしょに演奏を聴くことになります。

また託児室がある場合はそこにお子さんをあずけ、親御さんだけでホールにて演奏を聴くことになります。

しかし、モニター室・託児室どちらも用意していないホールもあるので、事前に調べておく必要があります。

ても、やっぱり生の演奏を子供と一緒に聴きたいという人は、親子で楽しむファミリーコンサートといった感じの演奏会がおすすめ。

ファミリーコンサートは、子供でも楽しめるような分かりやすく楽しいプログラムになっていますし、マナーもそれほど厳しくないですよ。

先生、いろいろ教えて頂きありがとうございました。オーケストラの演奏会のマナーについて勉強できて、ぼくなんだか生まれ変わったような気持ちです。

あれ、どなただったかしら?

ヤンタロウです。これからオーケストラの演奏会に行ってきます。べいべ。

まあ、ヤンタロウくんだったのね。びっくりしちゃった。楽しんできてね。

オーケストラ演奏会のマナーを学んだヤンタロウくん。

なんだか今までより輝いてみえますね。

先生から教わったことをしっかり守って、オーケストラの演奏会を楽しんでくることでしょう。

まとめ

初めてオーケストラの演奏会に行くときは、どんな服装にするべきか、マナーや拍手についてなど分からなくて不安なものです。

でも説明を聞いてみれば、思っているほどそんなに難しくはないことが分かったこと思います。

ホール内でのマナーは公共の場のマナーとそれほどかわりませんし、拍手のタイミングも、分からなければ周りの人に合わせればいいだけです。

あとは、キレイめのカジュアルな服を着てちょっと大人しくしておけばイッチョアガリです。

そう考えれば、オーケストラの演奏会もコワくもなんともないでしょう。

また、今回ご説明したことはオーケストラだけでなくクラシックの演奏会すべてに通じることです。

今回学んだことをもとに、あなたは吹奏楽・リサイタル・室内楽など、さまざまなクラシック演奏会に堂々と行くことができますよ。

楽器買取ってどうなの?

タンサック
タンサック
どーも。タンサックです!楽器のお得な買取情報あるよ。ヨッテらっしゃいミテらっしゃい♪
あんちゃん

おっす、タンサック。じつはもう使わなくなった楽器が家にあるんだ。そろそろ処分しようかなと思うんだけど、賢く処分する方法があったら教えてよ。

タンサック
タンサック

あ、近所のあんちゃんだー。

楽器の処分を考えてるんだったら、おすすめのWEBショップがあるよー、あんちゃん♪

あんちゃん

えー、WEBショップ? ネットだと、なんかテキトーに扱われて安い値段とかつけられそうなイメージだな。大手の楽器店なんかのほうがちゃんと査定してくれるんじゃない?

タンサック
タンサック

そんなことないさ。楽器買取のプロの査定員が、ちゃんとその楽器の価値を見極めて値段をつけてくれるんだよ。

あんちゃん

へー、楽器に詳しい専門家がちゃんとみてくれるんだね。

タンサック
タンサック

それに、WEBに特化していて人件費もかからないから、その分リサイクルショップや大手楽器店より買い取り価格に還元できるんだよ。

あんちゃん

なるほど、だからお得な金額で買取してくれるんだ。

あんちゃん

でもオレ、使わなくなった楽器は1つだけじゃなくていくつかあるんだよ。全部を運ぶのは重たくて大変だな。

タンサック
タンサック

あんちゃんあんちゃん、出張買取・宅配買取・店頭買取の3通りの中から自分に一番合った買取方法を選べるんだよ。

あんちゃん

へー出張買取っていうのがあるんだ。便利だな。でも、出張費用とか取られるんじゃない?それに地域も限られそうだな。

タンサック
タンサック

電話して最短30分(業界最速!)で、こっちが指定する場所まで来てくれるんだ。しかも無料で出張見積もりしてくれて、その日その場で現金を支払ってくれるのさ。それに出張エリアも広いよ~。

あんちゃん

でもさ、出張して査定してもらっても、買取金額に納得いかなかったらどうなるの?

タンサック
タンサック

査定額に満足できなかったときも、キャンセル料や手数料はかからなから安心だよ。

出張エリア(出張買取できるエリア拡大!)

  • 東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城
  • 静岡・山梨・長野
  • 大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀
  • 愛知・三重・岐阜・広島
  • 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島

その他のエリアでも宅配買取可能。※2019/8/10現在

あんちゃん

へ~すごいな。こんなに広いんだ。

あんちゃん

出張買取以外の、宅配買取・店頭買取はどんな感じなの?

タンサック
タンサック

うん。宅配買取は遠方の人にとってすっごく便利だね。都合のいい日時に宅配業者が集荷にきてくれるんだ。

あんちゃん

へぇ~、集荷にきてくれるのは便利だね。

タンサック
タンサック

宅配業者が集荷にきてくれたら着払いで送るんだ。

買い取ってもらう楽器とダウンロードした申込用紙を用意して、宅配業者が来るのを待っていればOK♪

集荷したあと、お店に楽器が到着したらすぐ査定してくれて、査定額に納得したら24時間以内に料金を振り込んでくれるよ。

あんちゃん

すごくスピーディでサービスがいいね。店頭買取は?

タンサック
タンサック

店頭買取は、楽器を直接店頭に持ってきてもらう買取だよ。近くに住んでいる人や、出張・宅配よりも、お店で直接やりとりしたいっていう人に向いてるね。当日のうちに現金支払いすることもできるよ。

あんちゃん

近くに住んでいる人だったら、この方法が一番早そうだね。

タンサック
タンサック

どう、あんちゃん。すごくよさそうでしょ?

あんちゃん
うん、すごく気に入ったよ。さっそく問い合わせてみよう。タンサック、ありがとな。
タンサック
タンサック

そうだ、ボクのケロケロカスタネットも買い取ってもらおうかな?

\タップ!その日にその場で現金化/


この記事を書いた人
タンサック編集部

いざというときの困ったをすべて解決して、今よりも人生を何倍も暮らしやすく応援するサイトです。
この名前になっている「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーが、あなたの今すぐにでも何とかしたい困ったを悩みを解決します。
なんて、カッコいいこと言っていますが、好奇心旺盛なメンバーが集まってスタートしたサイトです。

タンサック編集部をフォローする
楽器買取
タンサック編集部をフォローする
いざときタンサック
タイトルとURLをコピーしました