京都でカーシェアを利用して楽しめるオススメ1日観光プラン

レンタル

京都といえば、日本を代表する観光地。

回りたい所がたくさんあるけれど、電車やバス・タクシーを乗り継いで目的地まで行くのは大変です。

もっと便利に移動できればいいのに、と考えた事がきっとあなたもあるハズ。

そんな時はカーシェアです。

近年、旅行へ行く際にカーシェアを使う人が増えています。

私もこの1ヶ月で、なんと4回もカーシェアを使って友達と旅行に行きました。

今回ご紹介する京都にも行っており、初めは車を使って旅行するつもりではなかったのですが、カーシェアを使うことでより優雅に時間を楽しむことができました。

カーシェアを使った旅行のメリットは、なんといっても時間や場所に捉われずに自由に旅行を楽しめるということ。

また、車を使うと言えば、カーシェア以外にレンタカーというサービスを思い浮かべる方もいるでしょう。

ただ、カーシェアとレンタカーの違いを知らない人が多いんですよね。

そこで今回は、カーシェア社の比較とともに、カーシェアとレンタカーの違いと、カーシェアを活用した京都での旅行プランをご紹介します。

ぜひこの記事を見て、記憶に残る最高のカーシェア京都ツアーを。

※この記事に書かれた情報は2020年11月現在のもの、金額は全て税込です。

京都のカーシェア3社の比較

ではさっそく、カーシェア3社の特徴を簡単に見ていきましょう。

dカーシェア カレコ タイムズカーシェア
初期費用 0円 0円 1,650円
月額料金 0円 0円(月額費無料プラン)

980円(ベーシックプラン)

880円/月

※学生は0円

ステーション数(京都) 151件 20件 842件
登録方法 パソコン、スマホから登録。 パソコン、スマホから登録。 パソコン、スマホから登録。

or

全国の店舗で登録。

メリット dポイントを貯めることができ、dポイントを利用して支払いもできる。 Tポイントが貯まる・使える。その人にあったプランを選択でき、月額が無料というサービスも。 京都駅周辺や観光スポットなど、ステーションが多数設置されているので、非常に使いやすい。

上記の表を見てみると、dカーシェアやカレコのように初期費用がかからないところもあれば、タイムズカーシェアのように有料のところもありますね。

またステーション数は、各社によりかなりの差があります。

この表から、金額なるべく抑えたい人は初期費用や月額料金が0円プランのあるdカーシェアやカレコ、ステーション数を重視する人はタイムズカーシェアと、各カーシェアの特徴が分かりますね。

あなたのプランや地域に合わせて登録してみるといいでしょう。

ちなみに、私は「学生は月額無料でステーション数が多い」という点を重視して、タイムズカーシェアに入会しています。

ステーション数が多いタイムズカーシェアは、京都に限らずいろんな地域で利用できるからすっごく便利。

では、具体的に3社の詳細を見ていきましょう。

ドコモユーザーにおすすめdカーシェア

dカーシェアは、なんといっても乗る度にdポイントをためることができるという、ドコモユーザーには非常にうれしい特典があります。

さらに初期費用と月額料金が無料という最大のメリットも。

また、プラン(クラス)によって利用料金が変わっており、ミニクラス・コンパクトクラス・ミドルクラス・BMWクラスと、4つのクラスがあります。

ではdカーシェアの料金を見ていきましょう。

最大時間料金 ミニ コンパクト ミドル BMW
距離料金 11円/km 16円/km 16円/km 20円/km
時間料金 209円/15分 319円/15分 319円/15分 440円/15分
6時間 4,290円 5,280円 6,380円 7,700円
9時間 5,280円 6,380円 7,370円 9,350円
12時間 6,380円 7,370円 8,470円 10,450円
18時間 7,370円 8,470円 9,460円 11,550円
24時間 8,470円 9,460円 10,560円 12,650円
36時間 10,560円 11,550円 12,650円 14,850円
48時間 12,650円 13,640円 14,740円 17,050円

ミニクラスにはワゴンRやekワゴン、コンパクトクラスにはヴィッツやノート、ミドルクラスにはフリードやプリウスなど、高いクラスになるほど車種がハイグレードになりますよ。

次に、dカーシェアの京都のステーション設置状況を見ていきましょう。

ステーション数 151件
場所 京都駅周辺・山科区・左京区・右京区など。

初期費用と月額料金が無料なので、とりあえず登録しておこうというのもいいですね。

ステーション数はタイムズカーシェアと比べて少ないですが、京都駅周辺には十分に設置されています。

では次に、カレコについて説明します。

Tポイントを貯めたい人はカレコ

選べるサービスが豊富で、さらにTポイントをためることができるカレコ。

カレコにはベーシックプラン(月額980円)と月額無料プランがあり、利用料金はプランによって違います。

さらに車種クラスとして、ベーシック・ミドル・プレミアム・プレミアムプラスがあります。

ではカレコの利用料金の詳細を見ていきましょう。

ベーシックプラン(月額980円)の料金表。

最大利用料金 ベーシック ミドル プレミアム プレミアム+
距離料金 16円/km 18円/km 20円/km
時間料金 140円/10分 160円/10分 270円/10分 500円/10分
6時間 4,080円 7,600円 10,900円
12時間 5,700円 6,700円 9,000円 12,900円
24時間 7,300円 8,300円 11,000円 15,800円

月額無料プランの料金表。

最大利用料金 ベーシック ミドル プレミアム プレミアム+
距離料金 18円/km 20円/km 22円/km
時間料金 170円/10分 200円/10分 330円/10分 620円/10分
6時間 4,980円 9,300円 13,400円
12時間 6,900円 8,200円 10,900円 15,600円
24時間 8,900円 10,100円 13,500円 19,300円

ベーシックプランと月額無料プラン、それぞれパック料金が異なるため、短期であれば月額無料を、長期的に利用したいのであればベーシックプランに加入するのがおすすめ。

ではカレコの京都のステーション設置数を見ていきます。

ステーション数 20件
場所 中京区(9)・下京区(5)・南区(3)・上京区(2)・伏見区(1)

ステーション数はdカーシェア·タイムズカーシェアよりも少ないですが、利用頻度によって豊富なプランの中からあなたにあったコースを選択できます。

それに、なんといってもTポイントが貯まるといった特典がアリ。

Tポイント会員にはうれしいサービス。

では次に、タイムズカーシェアについて説明していきますね。

ステーション数No.1タイムズ

ステーション数では圧倒的な多さを誇るタイムズカーシェア。

基本料金は車種によってベーシック、ミドル、プレミアムと、3つのコースと分かれます。

またそれぞれのコースによって距離料金・時間料金やパック料金が変わってきます。

それぞれのコース料金は以下の通りです。

ベーシック ミドル プレミアム
距離料金 16円/km
時間料金 220円/15分 330円/15分 440円/15分
最大時間料金 6時間 4,290円 6,490円 8,690円
12時間 6,490円 8,690円 13,090円
24時間 8,690円 11,990円 18,590円
36時間 11,990円 16,390円 25,290円
48時間 14,190円 19,690円 30,690円
72時間 20,240円 28,490円 43,890円

予約時に利用時間を指定すると、自動的に最大利用時間が適用されるので、お得に利用することができます。

では、タイムズカーシェアのステーション設置状況について見ていきましょう。

京都のステーション数 842件
場所 京都下京区(149)・中京区(114)・伏見区(72)・南区(66)・右京区(61)・左京区(52)・北区(45)・上京区(40)・山科区(27)などその他。

ステーション数は京都だけでも842件あり、dカーシェアやカレコと比べてかなり多いです。

設置場所は京都下京区に149台、中京区に114台、伏見区に72台など京都の中心地をはじめ、広い範囲であることが分かります。

これだけたくさんのステーションがあれば、京都観光にも便利ですね。

3社の詳しい利用料金やステーションについて説明してきましたが、初期費用や月額料金、ステーション数などを比較して、あなたに合ったカーシェア会社を選びましょう。

車のレンタルサービスといえば、カーシェア以外に「レンタカー」がありますが、この2つの違いも気になるところですね。

次に、カーシェアとレンタカーの違いについて見ていきます。

カーシェアとレンタカーの違いとは

車で旅行をする際に、カーシェアとレンタカーどちらが便利なのか考えたことはありますか。

車をレンタルするサービスを利用したいと考えている人にとっては、2つの違いが何なのか疑問に思っている人が多いですよね。

私の友達もネットを使っていろいろ調べていましたよ。

では、カーシェアとレンタカーの違いについて説明しましょう。

24時間利用可能カーシェア

カーシェアはネットで予約をして利用しますが、最大のメリットは、面倒な手続きなく手軽に借りられることです。

レンタカーと違って店舗に出向くことなく、出かけたいと思ったその時に近くのパーキングエリアから24時間いつでも使用することが可能。

友達や恋人と遊ぶ時、ふいに車を使ってどっかプチ旅行に行こうと思い立つことがありますよね。

私はどちらかというと地元で遊ぶことが多いのですが、私の友人は旅行に行くことが大好きで、いつもカーシェアを利用して旅行に行きます。

値段もプランによって決まっており、時間配分を考えながら楽しく旅行する人にとて便利なサービスです。

車の種類が豊富なレンタカー

レンタカーも、ネットまたは電話で予約をして利用することができます。

しかし、免許証の提示や契約書の記載、事前の説明などを行うため店舗に行かなければならないという手間があります。

ただ、少人数で旅行したいと思った時はコンパクトカーや軽自動車、家族など大人数で旅行する時はスタンダードやミニバンなど、レンタカーは人数に応じで選べる車種が豊富であるメリットもアリ。

カーシェアとレンタカーの違いについてもっと知りたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

カーシェアでの京都観光オススメプラン

京都を堪能する上で、バスや電車を使うとやはり時間がかかってしまうのがデメリット。

そこでカーシェアの登場です。

カーシェアを使うことで移動時間を短縮でき、1日で十分な時間を満喫することができます。

そこでタイムズカーシェア経験者の私がオススメする、京都の旅行プランを紹介しましょう。

8:00京都駅出発

京都駅から歩いて約5分のところにある「タイムズ京都駅東」で車を借りて、旅行スタート。

京都駅から一番近いステーションなのでオススメ。

レンタカーと違って店舗に行く必要がないため、時間を有効化できます。

8:30〜喫茶店「アマゾン」

引用元:https://cafe-amazon-kyoto.com

「アマゾン」は、タイムズ京都駅東から車で約5分のところにある喫茶店。

旅行を満喫する前に、京都の朝ごはんをとって腹ごしらえ。

ここの喫茶店は駐車場がないため、カーシェアで借りた車を近くのパーキングに停める必要があります。

駐車場の情報は以下を参考にしてください。

収容台数 アマゾンからの時間(徒歩) 時間料金
タイムズ東山本町七条 25台 2分 8:00〜20:00 30分/¥220

22:00〜8:00 60分/¥110

ハローパーキング新六 4台 2分 8:00〜20:00 30分/¥200

22:00〜8:00 60分/¥100

リパーク東山本町6丁目 3台 3分 8:00〜20:00 30分/¥200

22:00〜8:00 60分/¥100

この「アマゾン」でのおすすめメニューは、かつお節風味のふわっとした卵サンドとサイフォンで作られたこだわりのコーヒー。

おいしい卵サンドとコーヒーの朝食で、京都観光をステキにスタートさせましょう。

9:30〜京都と言えば「清水寺」

清水寺は、喫茶店アマゾンから車で約10分。

京都といえばやはりここでしょう。

清水寺にも駐車場がないため、車を近くの有料パーキングエリアに停める必要があります。

パーキング代金は少し高めですが、それだけ清水寺は価値ある観光スポットとなっています。

収容台数 清水寺からの時間(徒歩) 時間料金
京都清水坂観光駐車場 59台 5分 1回¥1,040
清水門前駐車場 40台 10分 最初の60分/¥800

以後、30分/¥400

清水茶わん坂 64台 2分 30分/¥400

最大¥2,000

清水寺に着くまでの有名な「清水坂」は、京都ならではの商店街や食べ物がズラリ。

三重塔や放生池など清水の舞台以外にも魅力的な名所があり、特に11月から12月頃、辺り一面が紅葉で覆われる光景は息をのむほど絶景です。

実際に私も秋頃に行きましたが、とても胸に染みて一生の記憶に残る風景でした。

11:30〜幻想的な「伏見稲荷大社」

伏見稲荷大社といえばなんといっても千本鳥居でしょう。

今、インスタ映えが流行していますが、やはりここもインスタ映えのスポットの1つ。

また、伏見稲荷大社には無料駐車場があるので非常に便利。

カーシェアの車を無料駐車場に停めて、じっくり伏見稲荷大社を観光しましょう。

並び立っている真っ赤な鳥居をくぐって行って上まで登り切り、高い所から千本鳥居を眺める眺めは圧倒されますよ。

12:30〜手織り寿し「AWOMB」

引用元:https://tabelog.com/imgview/original?id=r62952125900384

午前の京都観光を終了し、お腹が空いたところで昼食タイム。

このお店は「AWOMB」と書いて「アウーム」と読み、伏見稲荷大社から車で約20分で行ける距離にあります。

こちらも駐車場がないため、近隣のパーキングに停める必要があります。

収容台数 AWOMBからの時間(徒歩) 利用時間
Pat中京区蛸薬師通新町西入不動町駐車場 3台 1分 8:00〜20:00 20分/¥300

20:00-8:00 20分/¥500

京都逓信病院第1駐車場 6台 1分 8:00〜20:00 30分/¥400

22:00〜8:00 60分/¥100

ここは私が今まで行ったお店の中で、マイベスト3に入るほどお気に入りのお店。

ここのお寿司は、食べるのがもったいないくらい飾り付けが可愛くて、女子に人気があるインスタスポットです。

お寿司のサイズは少し小さめですが、1つ1つ丁寧に作らており、超絶おしゃれ。

ぜひ行ってみてください。

13:15〜「京都府立植物園」

春夏秋冬、いつ訪れても様々な花を楽しめるのがこの植物園の魅力。

京都府立植物園には専用の駐車場があります。

京都府立植物園の駐車料金
1回の料金 300円/1時間以内
最大料金 1,200円/1日

料金が1時間以内は300円、1時間を超えると料金が加算されていきますが、最大料金は1,200円なので、1日以内であればそれ以上高くなることはありません。

では、この植物園の入園料を見ていきます。

京都府立植物園入園料
一般 200円
高校生 150円
中学生以下 無料

かなりお安いですね。

その他、温室の植物を見るには別途観覧料がかかります(一般・200円、高校生・150円、中学生以下・無料)。

この京都府立植物園は日本最古の植物園と言われており、植物園としては日本で最も多い入場者数。

約12,000種類もの花木が鑑賞でき、観覧温室は8つのゾーンで構成されているので、デートに最適なスポットです。

私もいつか彼女と一緒に行ってみたいものですね。

15:00〜海の世界「京都水族館」

引用元:https://www.kyoto-aquarium.com/index.html

次は、クオリティの高い海の空間を楽しめる「京都水族館」です。

先程は植物園でマイナスイオンをいっぱい浴びましたが、今度は海の動物たちにいやしてもらいましょう。

ここにも駐車場がないので、車は以下のパーキングをおすすめします。

収容台数 京都水族館からの時間(徒歩) 時間料金
七条大宮モータープール駐車場 約100台 1分 30分/¥250円

上限¥1,500

梅小路おもいやり駐車場 122台 6分 2時間まで¥810(平日)

¥920(土日祝)

※以後、60分/¥200

リパーク梅小路公園東駐車場 66台 3分 8:00〜20:00 20分/¥200(平日)

20分/¥300(土日祝)

では無事に車も停めたことですし、水族館に向かいましょう。

京都水族館の入場料を以下の通りです。

京都水族館入場料
大人 2,050円
大学/高校生 1,550円
中/小学生 1,000円
子供 600円

京都水族館は「水と共につながるいのち」をコンセプトにしており、実際に海の中にいるような幻想的な世界を実感できる空間の作りになっています。

たくさんの魚が大きな水槽で泳いでおり、魚たちがスタッフを取り囲むような風景も見られるので、非常にいやされますよ。

また、この水族館の醍醐味とも言えるイルカショーは最高のパフォーマンスで、いろんな年齢の方々が楽しめます。

イルカショーによる水しぶきをアトラクション感覚で味わえるのも、1つの楽しみになりますよ。

16:45〜世界遺産「東寺」

東寺は世界遺産にも登録されてる名所の1つで、慶賀門(けいがもん)のすぐ横に専用駐車場があります。

東寺専用駐車場
2時間まで 600円
2時間以上 1時間ごとに300円追加

東寺の魅力と言えば、なんといっても高さ約55メートルを誇る五重塔。

夜にはライトアップされるので、デートプランを立てるときはぜひ。

18:00〜車を戻し、鉄板焼「結」へ

引用元:https://kdcd600.gorp.jp

東寺の観光が終わったら京都駅の方まで戻り、「タイムズ京都駅東」のステーションに車を返却しましょう。

そこから徒歩約10分の所にある鉄板焼「結〜musubi〜」へ行って夕食です。

ここでは、黒毛和牛を使用した高級感あふれるディナーを味わえます。

約5,000円〜11,000円まで幅広いコースを選ぶことができ、最高級A5ランクの和牛の鉄板焼きをリッチに楽しめますよ。

また、彼女や家族、友達の誕生日・お祝いなどの記念日にもピッタリのお店。

私も行ったことがあるのですが、お店の雰囲気と料理が最高にベストマッチでした。

20:00〜夜の絶景、京都タワー

ではこの京都観光プランの締めくくりです。

鉄板焼き「結」から京都の夜の風景を楽しみながら約7分ほど歩き、「京都タワー」へ向かいましょう。

京都観光のフィナーレは、なんと言っても京都タワーの頂上から見る絶景ですね。

京都タワーの入場料は以下の通りです。

京都タワー入場料
大人 800円
高校生 650円
小/中学生 550円
子供 150円

京都で最も高い建物である京都タワーは、高さは131メートルで白いフォルムが特徴。

これは京都の街を照らす灯台をイメージしています。

京都タワーからのロマンチックな夜景を見ながら、京都観光の1日を振り返ったりしてのんびりと過ごしてみましょう。

以上、私のおすすめ京都観光プランを紹介しました。

移動に便利で1日を有効的に使って十分な観光ができるので、京都で旅行するならやっぱりカーシェアがオススメです。

カーシェア会員になっておけば、当日に借りることも可能ですし、なんと言っても店舗に行く必要がなく、時間を有効活用できることが最大のメリットです。

京都で観光するなら、やっぱりカーシェアが便利。

まとめ

今回は、京都でのカーシェア利用についてご紹介しました。

dカーシェア・カレコ・タイムズの3社を比較しましたが、初期費用・月額料金の違いや特典、ステーション数の違いなどを考え、あなたに合ったカーシェア社を選びましょう。

また、カーシェアとレンタカーの違いについても簡単に説明しました。

カーシェアは長時間の利用となると割高になる場合もあるため、レンタカーと比較しながら上手に利用することが賢い使い方のコツですね。

その他、カーシェアを利用した京都観光オススメプランもご紹介しました。

京都は、バス・電車を乗り継いで移動するよりも、カーシェアを使うことで時間に縛られずに楽しい旅行をすることができます。

レンタカーより多少割高になる場合もありますが、自由かつスピーディーに車を利用することができるので、私は京都に行く時は継続的にカーシェアを使って観光を楽しみます。

あなたもカーシェアを使って京都観光を満喫しちゃいましょう。

この記事を書いた人
タンサック編集部

いざというときの困ったをすべて解決して、今よりも人生を何倍も暮らしやすく応援するサイトです。
この名前になっている「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーが、あなたの今すぐにでも何とかしたい困ったを悩みを解決します。
なんて、カッコいいこと言っていますが、好奇心旺盛なメンバーが集まってスタートしたサイトです。

タンサック編集部をフォローする
レンタル
タンサック編集部をフォローする
いざときタンサック
タイトルとURLをコピーしました