ケースタイプ別のおすすめ4点
シングルケースの値段の相場はだいたい2,000円~40,000円位です。
ケースの強度や機能性などによって値段の差が出てきます。
今回おすすめするケースは高くても20,000円位までのものにしましたが、自分の予算と相談しながら選ぶようにして下さいね。
(情報は2019年12月のもので価格は税込み、送料別です)
コスパ良し充実仕様のソフトケース
引用:
https://www.amazon.co.jp/J%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB-TRB-301-%EF%BC%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-TRB-301/dp/B003A3O39I
2,446円
サイズ(約) | 重さ | 付属品 |
---|---|---|
(外寸) 横60cm×縦26cm×ベル側の厚さ17cm (内寸) 約横57cm×縦23cm×ベル側の厚さ17cm | (ストラップ2本含む) 約750g | ショルダーストラップ2本 |
ソフトケースの値段ってびっくりするほど安いですよね。
もっと安い物もありましたが、耐久性や仕様など私の中での最低限の条件をクリアしているものから選びました。
私は先程「ソフトケースの使い道ってあまりない」と言ってしまいましたが、調べていたらそれなりに使えそうなケースを見つけてしまいました。

っていうか、本当に近所を持ち運ぶケースを探しているだけなら、これはイチオシです。
殆どのメーカーのB♭トランペット(一般的に多く吹かれているトランペットはB♭)がおさまるサイズです。
楽天でのレビューを見てみると、結構評価が高いんですよね。
その理由は、
- 大きい外ポケットで収納力が高い
- 内部が高級感あり(ベル部分はクッション性を強化)
- ベル部分のクッションを外すと、平らに折りたためる
- とても軽い
- 取り外し可能なショルダーストラップ付きで肩掛け、リュックの両方にできる
と、この価格にしては使い勝手が良く、コストパフォーマンスに優れているからです。
私が思っていたソフトケースって、黒い薄っぺらいビニールみたいな布で作られたものでした。
でもこのケースに想像を裏切られました、良い意味で。
どうですか、このケース内側の赤くてスベスベしていそうなクッション素材。
ベル側にも、厚さ約2cmの丸いクッションが入ってるんです。
このクッションの底面にも工夫がされていて、約3mmの硬い板が入っているそう。
これが入っているので、トランペットのベル部分の保護力はかなり高いです。
また、丸いクッションを取り外すと、バッグを平べったく折りたたむことができるんですよ。

軽くて折りたためれば部屋でも邪魔にならないから、サクッと使いたい時のために1つ持っておくと便利そうです!
その他の仕様は画像で見ていきましょう。


きちんと考えられた仕様で、ちっとも安っぽくないですよね。
しかもケース全体のクッション性が高いので、硬い机や床に置く時ぐらいなら衝撃を気にせずに済みそうです。

自宅近くのレッスン教室へ行く際など、近距離の移動で愛用している人が多いみたいですよ。
J.Michael トランペット用 ソフトケース TRB-301の購入はこちらから↓
好みの色が絶対見つかるハードケース
引用:https://item.rakuten.co.jp/nakazen/10000270/
18,920円
サイズ(約) | 重さ | 付属品 |
---|---|---|
(外寸) 横54×縦24×厚さ18.5cm ※持ち手含む | (ストラップ有)約1.9kg (ケースのみ)約1.5kg | ショルダーストラップ2本 保護シート |
このシャイニーケースって名前、ハードケースを探している人から良く聞くので気になっていました。
こちらも殆どのメーカーのB♭トランペットがおさまるサイズです。
すごく人気があって、ネット通販でも売り切れが続出しているんですよね。
人気の理由は、
- カラーバリエーションが豊富
- 服装や世代を選ばないお洒落なデザイン
- ハードケースでも軽い(グラスファイバー製)
- ケース保護用の部分シートが付いてくる
- 着け外し可能なショルダーストラップ付きで肩掛け、リュックの両方にできる
と、至れり尽くせりな仕様だからです。
特にカラーバリエーションは、全20色・・・ありすぎです!
ありすぎるので、表にまとめてみました(区分けは私の独断ですが)。
ノーマルカラー | レッド、ブルー、ブラック、ホワイト、パープル、ラベンダー、ライトブルー |
パステルカラー | パステルグリーン、パステルイエロー、パステルピンク、パステルブルー |
ポップなカラー | ウィステリア、ホットピンク、サーモンピンク、アップルグリーン、アクア |
パウダーカラー | パウダーブラック、パウダーレッド、パウダーグリーン、パウダーブルー |

どれにするか悩みすぎて、夜も眠れなくなりそう
その他の仕様は画像で見ていきましょう。




こちらのケースは、トランペットが溝にしっかり収納されているという点でも合格点です。

ただし収納部分がちょっと少なめなので、持ち歩く備品が多い人は別でポーチやカバンが必要になりそうですね。
CCシャイニーケースII トランペット用ハードケースの購入はこちらから↓
同じシャイニーケースのシリーズでも、トランペットのベルの部分のくびれがもう少し平らになった、全体的に長方形のデザインのもの(エアロシリーズ)も出ています。
こちらはサイズ感としてはほぼ同じで重さも変わりませんが、収納部が増えているためか値段が5,000円近く上がります。

おっ、収納部が多いシリーズもあるのね。
予算とデザインの好みで選べるのもシャイニーケースシリーズの良い所♪
C.C.シャイニーケースII トランペット用ハードケース エアロシリーズの購入はこちらから↓
絶対使えるセミハードケース2点
セミハードケースは持ち運び用に選ぶ人が多いので、種類も多く出ています。
収納の大きさによってケースの全体的なサイズも変わりますし、値段もピンキリです。
その中から、ケースの重さや収納の大きさなど、私の印象で総合的に使い勝手の良さそうなセミハードケースを2点選びました。
値段の安い順からご紹介していきますね。
やっぱり充実仕様のセミハードケース
引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B003A3TWLW
11,800円
サイズ(約) | 重さ | 付属品 |
---|---|---|
(外寸) 横55×縦21.5×厚さ14cm | (ストラップ含む) 約1.4kg | ショルダーストラップ1本 リュック用ストラップは取り外し不可 |
ソフトケースでご紹介したのと同じメーカー『J.Michael』のセミハードケースです。
こちらもB♭トランペットが入るサイズです。
ソフトケースが期待以上の品質だったのでこちらも期待してチェックしてみたら、やっぱり良さそうでした。
その理由は、
- 外ポケットは大きく、イヤホンが出せる穴付き
- シンプルなデザインで人を選ばない
- 肩掛け・斜め掛け用のショルダーストラップは取り外し可能
- リュック用のストラップはケースに収納できる
と、真っ黒でシンプルな見た目ながらも、気の利く便利な仕様がいっぱいなんですよね。
特に、外ポケットはとても親切設計。
中にオーディオ機器を入れたまま、イヤホンだけ穴から通して出して聞けます。
それだけじゃなく仕切りが細かく付いているのもお見事。
開けた時に筆記用具、チューナー、オイル、リップクリームなど必要な小物がいつもあるべき場所に居てくれるって感動です。
その他の仕様は画像で見ていきましょう。


こちらもトランペットが収まる溝がきちんとありますね。
備品収納スペースはフタがありませんが、ケースを閉じると反対側のクッションが密着してフタ代わりになりますので、物が飛び出す心配はありませんよ。

リュックストラップがスッキリ収納できるのも便利よね!
J.Michael TRC-501 Bbトランペット セミハードケースの購入はこちらから↓
何でも入る大容量なセミハードケース
引用:https://item.rakuten.co.jp/trumpetstation/1483896/
17,600円
サイズ(約) | 重さ | 付属品 |
---|---|---|
(外寸) 横56×縦21×厚さ23cm | (ストラップ含む) 約2kg | ショルダーストラップ1本 ※リュック用ストラップは別売り |
先程のJ.Michaelのセミハードケースより値段が6,000円近く上がりますが、手荷物をなるべく減らしたい人におすすめのケースです。
もちろんB♭トランペットがきちんと入りますよ。
今まで見てきたケースの中では断トツの厚さがあって大きく感じますが、こちらも定評があるんですよね。
その理由は、
- とにかく大容量で、ミュートやA4サイズの楽譜も入る
- 外側は撥水効果のある素材で出来ている
- 取り外せるショルダーストラップは肩掛け、斜め掛けができる
- リュックタイプにしたい人には別売りのストラップがある
と、とにかく実用的な面がいっぱいなんですよ。
大容量なのは、画像を見ればすぐわかります。
今までの画像では、トランペットは横に寝ていました。
それがすっぽり縦に入っちゃうんです!
このケースはとにかく収納力バツグンで、ミュートや備品だけでなく、コンパクトタイプの譜面台やA4サイズの楽譜なども吸い込まれるように入っていきます。

先程のケース選びの注意点の中で、財布までまとめてケースに入れている人が居ると言ったのが、まさにこのような大容量のケースです。
ただしリュック型にするには、3,000円ちょっとの別売りのストラップを購入する必要がありますので、ご注意下さいね。
その他の仕様は画像で見ていきましょう。


このケースは防水ではなく撥水加工なので完全に安心というわけではありませんが、それでも雨対策を別で考えなくて良いので便利ですね。

物だけでなく、嬉しい機能まで沢山詰まったケースだわ♪
PROTEC PB-301 Black トランペット&ミュート用セミハードケースの購入はこちらから↓
PROTEC BPSTRAP Black リュックストラップの購入はこちらから↓
どれも欲しくなっちゃうような優良選手のケースばかりをご紹介しました。
それではいよいよお待ちかねの、ケースを持ち運ぶ際のテクニックを伝授します!
トランペットケース持ち運びテクニック
買ったばかりのトランペットケースと一緒にお出かけする時は、人混みや公共機関の中で大きなケースの扱いに困って焦ることがあります。
せっかくのお出かけ、不要なドキドキは取り除きましょう!
実際に持ち運んでいる私が編み出した、外でのケースの取り扱いテクニックを教えちゃいます。
移動手段ごとに気を付ける点をまとめましたので、あなたに当てはまる箇所を読んで下さいね♪
車移動はケースが転がらないように
車に乗っている最中は、カーブを曲がる時やガタガタした道が注意ポイントです。
そんな時でもトランペットケースが転がり落ちないよう、座席の足元(もちろん運転席以外ですよ!)に置いて下さいね。

あとは楽器だけでなくあなたも怪我をしないよう、安全運転でお願いしますね。
電車・バス移動はスマートな持ち方で
周りに人が多い電車やバスでの移動は、結構気を遣います。
電車やバスの乗車中は、ケースが他の人に当たってしまったり、邪魔にならないように以下の点に注意して下さいね。
【座っている時】
ケースが自立するものは縦にして置き、脚の間に挟むように置くか、脚の前に置きましょう(このあとの画像参照)。
【立っている時】
後ろを通る人の邪魔にならないよう、ケースは背負わず身体の前方に置くか、自分が見える位置で持ちましょう。
※座っていても立っていても、ふいな揺れでケースが転ばないように注意するのを忘れないように。
座っている時にケースを縦にして脚の間に挟むというのは、こういうことです。

これが私の基本移動スタイル
私はこのようにして脚の間に置いている間、倒れないよう内股で軽く挟んで固定していました。
脚を少し開く体勢のため、女性ならば短いスカートよりはパンツスタイルか、長めのスカート丈の方が安心です。
それと手荷物を入れるカバンは、荷物の出し入れ口をチャックやマグネットでしっかり閉じられるものが安心です。
ケースとカバンの両方を持っていると意外と大荷物。
ケースに気を取られている間にカバンをうっかり落としてしまうことがあります。
その時に中身が飛び出さないように、口がしっかり閉じられるものがおすすめです。

防犯対策にも役立ちますね。
自転車移動はしっかりケースを固定
自転車を漕ぐ場合は、リュックタイプの方が運転しやすいです。
自転車のカゴが大きいならケースが入るかもしれませんが、走行中の振動を受けやすくて不安があるので、私は入れないようにしています。
ケースを斜め掛けにして背負っている場合、揺れたりカーブを曲がる度にケースがずれて、重みで身体の横~前側に回ってきやすいです。

私のケースは斜め掛けにしか出来なかったので、運転途中で何度も位置を直すのが地味にストレスでした。
そのためリュックタイプにして背中側で固定できる方が、運転に集中できるのでおすすめです。
徒歩移動は周囲へのアタックに注意
持ち運びに適しているセミハードケースとハードケースは頑丈です。
手持ち、肩掛け、リュックタイプのどの持ち方にしても、硬いケースが当たった人へのダメージは大きいので気を付けましょう。

私の友人は、厚いセミハードケースを背負っているときに勢いよく振り返ったら、斜め後ろに居た人にケースをぶつけそうになって焦ったそうです。
これで移動中の自分が具体的にイメージできたと思います。
知っておけば心配要りませんので、くれぐれも安全に気を付けてお出かけして下さいね♪
まとめ
トランペットのケースについて、種類や実際のおすすめケースを見てきました。
自分が持ち運ぶ様子を想像したら、自然と欲しいケースの条件が絞られてきますよね。
選ぶ時はご紹介したチェック項目をしっかり確認してから、ケースを決めるようにすると安心です。
ケースと一緒にお出かけする際には、テクニックも是非実践してみて下さいね。
トランペットケースって頑丈な作りのおかげか結構長持ちします。
私もこのセミハードケースを買ってかれこれ15年位経ちますが、未だに現役で使えますよ♪
付き合いが長すぎて、持った時の感触はもはやどのカバンよりもしっくりきます。
あなたもこれからの長く充実したトランペット生活のお供に、素敵なケースをゲットして下さいね!
楽器買取ってどうなの?
タンサックどーも。タンサックです!楽器のお得な買取情報あるよ。ヨッテらっしゃいミテらっしゃい♪ あんちゃんおっす、タンサック。じつはもう使わなくなった楽器が家にあるんだ。そろそろ処分しようかなと思うんだけど、賢く処分する方法があったら教えてよ。
タンサックあ、近所のあんちゃんだー。
楽器の処分を考えてるんだったら、おすすめのWEBショップがあるよー、あんちゃん♪
あんちゃんえー、WEBショップ? ネットだと、なんかテキトーに扱われて安い値段とかつけられそうなイメージだな。大手の楽器店なんかのほうがちゃんと査定してくれるんじゃない?
タンサックそんなことないさ。楽器買取のプロの査定員が、ちゃんとその楽器の価値を見極めて値段をつけてくれるんだよ。
あんちゃんへー、楽器に詳しい専門家がちゃんとみてくれるんだね。
タンサックそれに、WEBに特化していて人件費もかからないから、その分リサイクルショップや大手楽器店より買い取り価格に還元できるんだよ。
あんちゃんなるほど、だからお得な金額で買取してくれるんだ。
あんちゃんでもオレ、使わなくなった楽器は1つだけじゃなくていくつかあるんだよ。全部を運ぶのは重たくて大変だな。
タンサックあんちゃんあんちゃん、出張買取・宅配買取・店頭買取の3通りの中から自分に一番合った買取方法を選べるんだよ。
あんちゃんへー出張買取っていうのがあるんだ。便利だな。でも、出張費用とか取られるんじゃない?それに地域も限られそうだな。
タンサック電話して最短30分(業界最速!)で、こっちが指定する場所まで来てくれるんだ。しかも無料で出張見積もりしてくれて、その日その場で現金を支払ってくれるのさ。それに出張エリアも広いよ~。
あんちゃんでもさ、出張して査定してもらっても、買取金額に納得いかなかったらどうなるの?
タンサック査定額に満足できなかったときも、キャンセル料や手数料はかからないから安心だよ。
出張エリア(出張買取できるエリア拡大!)
- 東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城
- 静岡・山梨・長野
- 大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀
- 愛知・三重・岐阜・広島
- 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
その他のエリアでも宅配買取可能。※2019/8/10現在
あんちゃんへ~すごいな。こんなに広いんだ。
あんちゃん出張買取以外の、宅配買取・店頭買取はどんな感じなの?
タンサックうん。宅配買取は遠方の人にとってすっごく便利だね。都合のいい日時に宅配業者が集荷にきてくれるんだ。
あんちゃんへぇ~、集荷にきてくれるのは便利だね。
タンサック宅配業者が集荷にきてくれたら着払いで送るんだ。
買い取ってもらう楽器とダウンロードした申込用紙を用意して、宅配業者が来るのを待っていればOK♪
集荷したあと、お店に楽器が到着したらすぐ査定してくれて、査定額に納得したら24時間以内に料金を振り込んでくれるよ。
あんちゃんすごくスピーディでサービスがいいね。店頭買取は?
タンサック店頭買取は、楽器を直接店頭に持ってきてもらう買取だよ。近くに住んでいる人や、出張・宅配よりも、お店で直接やりとりしたいっていう人に向いてるね。当日のうちに現金支払いすることもできるよ。
あんちゃん近くに住んでいる人だったら、この方法が一番早そうだね。
タンサックどう、あんちゃん。すごくよさそうでしょ?
あんちゃんうん、すごく気に入ったよ。さっそく問い合わせてみよう。タンサック、ありがとな。 タンサックそうだ、ボクのケロケロカスタネットも買い取ってもらおうかな?