最近、少子化の影響もあってか、墓じまいをする人が増加中。
私の家も、祖父のお墓が遠くにあるので、ゆくゆくは墓じまいするつもりだと、両親から聞いています。
墓じまいをすると、出費が抑えられたり、お墓を家の近くにできるのが良いですね。
しかし、墓じまいの手続きで、実は様々なトラブルが起こってるって知っていますか?
トラブルの原因を見てみると、どれも、事前の準備不足にあるみたい。
墓じまいをトラブル無く行うには、きちんと計画を立てる必要があるんです。
そこで、トラブルになりやすいポイントをがっつりまとめてみました。
墓じまいをしようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
墓じまいのトラブルが起きがちな所4つ
墓じまいでのトラブルは、大きく分けて4パターンあります。
どれも墓じまいの手続きにおいて、避けて通れないところで起こっているんです。
これらを乗り越えられれば、墓じまいはもう成功も同然。
実際の事例から学んで、事前に何をしておくべきかを考えましょう。
親戚関係のトラブル
親戚間でのトラブルは、誰かに大きな負担がかかったり、意見を無視したりといった、周りのことを考えない行動が原因のことが多いです。
よくあるのが、こんなトラブル。
反対しそうな親戚に知らせずに、墓じまいを行ったら、とても怒られた。
自分は知らなかったが、いつもお墓の手入れをしてくれていたそうで、お墓が無くなったことを散々責められ、それから疎遠になってしまった。
このように、墓じまいについて、よく話し合わなかったせいで、誰かが納得できない結果になってしまうと、親戚関係が壊れてしまうことがあります。
特にお墓の継承人の方は、最終決定の権利があるだけに、なおさら注意が必要。
親戚に、苦手だと感じる人や、墓じまいに反対しそうな人はいますか?
墓じまいを行おうとしたときに、面倒だからといって、そういった人達に内緒で進めようとするのは厳禁。
後から墓じまいしたことを知って、訴訟に発展したケースもあるんです。
仕事に限らず、「報・連・相」は大事!
また、墓じまいは安くても数十万はかかってしまいます。
自分で費用を全て負担できない場合は、お金を出してもらわないといけません。
頼み方を間違えると、こんな事態になってしまうかも。
親戚と話し合い、墓じまいをすることには賛同してもらえたが、費用を誰が出すかについて、押し付け合いが始まってしまった。
気づけば、墓じまいの話が無くなってしまい、もう1度頼むこともしづらい状況に。
このケースでは、継承人の方が費用を出すのを手伝ってほしかったみたいですが、上手くいかなかったんですね。
墓じまいの費用について相談をするときは、伝え方に注意しなければいけません。
お寺でのトラブル
墓じまいをするとき、そのお墓があるお寺の住職さんに、必要な書類の1つである埋葬証明書を用意してもらう必要があります。
その際にトラブルになりやすいのが、離壇料のこと。
よくあるケースをご紹介します。
墓じまいしたいとお寺に相談したら、離壇料として200万円を請求された。
急に言われても払えず、困っている。
高額な離壇料を要求されるパターン。
墓じまいすると、元々お墓があったお寺の檀家を離れることになります。
檀家を失ったお寺は、その分収入が減ってしまうので、墓じまいするというのは、ほいほいと賛成しにくいんです。
中には、離壇料として、高額のお布施を求めるお寺もあります。
お布施を払わないと、証明書は渡さないというわけか。
お金が無いと困るのは、お寺も例外ではありません。
しかし、あまりにも高額なお布施を要求されるようならば、弁護士に相談が必要かも。
石材店でのトラブル
墓石の撤去や、お墓のあった場所を更地に戻すのは、石材店に行ってもらいます。
石材店は、お寺から紹介される場合もあれば、自分で探す場合も。
そのときに、知識が無いからといって、全て相手に任せていると、知らない間に通常の3倍の費用を払わされるなんてことがあります。
石材店に60万円で、お墓の撤去を行ってもらったが、後になって他の石材店の人に話を聞くと、30万円もあればできる工事だったそう。
言われるままに支払ってしまったことを後悔しました。
石材店の費用は言い値で決まってしまうので、自分で探す際には注意深く選ぶようにしましょう。
また、お寺が付き合いの無い石材店を、良く思わない場合もあります。
例えば、こんなケース。
石材店が決まったので、お寺に報告したら、断られてしまいました。
お寺が指定した特定の石材店でないといけないそうです。
墓地を造るときに特定の石材店が出資していると、お寺がその石材店を指定している場合があります。
こうなってしまうと、石材店と話し合った時間が全て無駄になってしまいますね。
ある程度目処がついたら、お寺に1度確認するのがおすすめです。
遺骨の保管場所のトラブル
遺骨をどこにお引越しさせるかを、墓じまいをする前に決めていないと、いざ取り出したときに、慌てることになってしまいます。
例えば、こんなケース。
新しいお墓を家の近くのお寺に置いて、お参りをしやすくしようと考えていたが、妻が反対。
結局、永代供養するということで決まったが、事前にもっと話しておけば良かった。
また、改葬先と宗教宗派が異なるという理由で、改葬を認めてもらえないなんてことも。
改葬をどのような形で行うかについて、墓じまいが実際に始まる前に、しっかりと考えを固めておきましょう。
トラブルを避けるためにやるべきこと
墓じまいでトラブルになりやすい箇所を、4パターン紹介しました。
うっかりしていると自分もやってしまいそうで、冷や汗が出ます。
これらを避けて、スムーズに墓じまいを行うには、何をしておけば良いのでしょうか?
具体的な内容をまとめたので、早速ご紹介します。
親族とよく話し合う
目に見える形であるお墓は、人の心の拠り所となります。
私も祖父のお墓に向かって、その日あった出来事を報告していました。
そんなお墓がある日突然無くなったと知らされたら、かなりショックですよね。
墓じまいするというのは、それだけ周りの人に影響を与えることなんです。
自分勝手に進めるのではなく、関係する人全員にきちんと報告しておくのがマナー。
話し合いをする前には、自分がなぜ墓じまいを行いたいのか、遺骨はどこに移動させるのかについて、すらすらと説明できるようにしておきましょう。
相手に、
ちゃんと考えた上での結論なんだな
と思わせられれば、こっちのもの。
反対された場合は、なぜ反対なのかをよく聞きましょう。
新たな案が出るかもしれません。
墓じまいをすることが決まった後は、費用は誰がどのくらい出すのかを、紙や電子媒体などで証拠として残すようにしましょう。
後から「そんなこと言ってない」という争いをせずに済みます。
お寺に感謝の気持ちを示す
住職さんは、今までお墓の手入れをしてくれています。
それなのに何の相談もなく「墓じまいするので証明書をください」というと、「恩知らずな人だ!」と思われても仕方ありません。
余計な恨みを買うと、離壇料を高く付けられるかもしれませんよ。
日頃の感謝を示すためにも、住職さんには前もって墓じまいをすることを相談しましょう。
納得してもらえる理由を考えておくと、住職さんもすんなり納得してくれます。
お寺に永代供養墓がある場合は、
などと伝えれば、角が立たないですよね。
お布施は、檀家を離れるのと、「閉眼供養」というお墓に宿った魂を抜くという作業をしてもらうことから、多めに用意しておくのがおすすめ。
お布施を渡す際には、必ずこれまでの感謝を伝えることを忘れずに。
私も1人の人間なので、感謝してもらえると嬉しいものです。
石材店をよく見極める
石材店の費用は基本言い値ですが、それでもある程度の相場というものがあります。
相場は、大体1㎡あたり8万円から15万円ほど。
詳細な見積もりを取ってもらうと、より正確な値段設定ができるので、ぜひお願いしましょう。
相場を大幅に超える費用を要求してきたら、考え直す必要があるかもしれません。
自分で石材店を選べる場合は、複数の石材店に見積もりしてもらって、比較するのもおすすめ。
時間はかかるかもしれませんが、より自分の条件に合う石材店を選べば、墓じまいの後に苦い思いをしなくて済みますよ。
石材店をお寺が指定していて、費用がかなり高額な場合は、石材店と直接話すか、弁護士や代行サービスなどを使って、代わりに話し合ってもらいましょう。
弁護士と聞くと、少し緊張しますが、訴訟を起こさずとも話し合いで解決できる場合がほとんど。
困っている方は、1度相談してみましょう。
遺骨の引っ越し先を決めておく
「お墓を撤去するかどうかを重視しすぎて、その後のことに気が回っていなかった」という人が結構います。
墓じまいを締めくくる改葬をどのようにするか、事前に親戚と話し合って決めておきましょう。
話し合うべき点は以下の3つ。
- 新しいお墓を建てるかどうか
- 誰が管理をするのか
- 管理費がいる場合、誰が負担するのか
特に、お墓を新しく建てるのか、散骨という方法を取るのかといったことは、しっかりと話し合いをする必要があります。
お墓を建てるにしても、様々な種類があるので、自分達に合ったものを選びましょう。
この方法なら、家族が管理しなくても無縁墓になる心配がないので、子供や孫に負担をかけたく無いという人におすすめです。
これが決まれば、後はもう手順通りに作業をしていくだけ。
墓じまいの流れをおさらいしたい方は、こちらも参考にしてください。
まとめ
墓じまいにはたくさんの人が関わるので、思いやりの心が重要になってきます。
トラブルを避けるために肝に銘じておくのが、自分で勝手に進めないということ。
墓じまいが原因で、親戚やお寺と仲違いしてしまったら、お墓に眠っている仏様も悲しくなってしまいます。
何か作業を進めることになったら、その都度報告するようにしましょう。
費用が思った以上にかかりそうだと感じたときは、弁護士に相談するのも1つの手。
まだ遠い話ですが、私も墓じまいをするときは、親任せにせず、積極的に話し合いに参加しようと思います。
あなたも後悔が無いよう、じっくり考えて墓じまいをしてください。
\ 業者に任せるならココ /