引越しの時、やっぱり一番気になるのは料金ですよね。
以前引っ越した時は、近所の業者に依頼して見積もってもらったら結構お金がかかりました。
後で友人に聞いたら、別の会社ならもっと安いのにといわれ、相当な差があることがわかったのですが、もう引っ越した後。
業者も今は、あちこちにあり、金額もまちまちでした。
見積りを取って回るのもめんどうだし、みんな、どうして決めているのでしょうか。
引っ越し料金が、50%も安くなる。
そんなこと、あまり信じないですよね。
安過ぎると逆に心配になりませんか。
手抜きが多かったり、雑だったりして…と気になります。
引越し侍、テレビやラジオでよくCMを流していますね。
知っている人は多いとおもいますが、ここは引っ越し業者ではなく、提携した業者の料金が比較できる便利なサイトです。
しかも無料で比較できます。
どんなサイトなのか、評判はとネットであれこれ検索してみました。
引っ越し侍の評判は?
引越し一括見積もりサイトはいくつもありますが、その中でも提携している業者がダントツで多いのは「引越し侍」です。
引越し侍は、見積もりは無料ですし、キャンセル料金も無料。
評判の悪い口コミ
営業電話がしつこい
引越し侍の口コミで多いのが、一度登録をすると、多くの引越し業者から電話がかかってくるということです。
どうしてもしつこい営業電話が苦手な方には予約サービスがおすすめです。
引越し予約サービスは、ホームページで複数の見積もり金額を確認できるので、業者と電話で話す必要がありません。
電話が多いという口コミに対応した、新しいサービスです。
評判の良い口コミ
見積サービスは、いろいろな業者料金が比べられるので、安い料金の会社を見つけられました。
ホームページには、いろいろな記事が沢山あって、料金以外にも業者を選ぶときに役立つ情報を知ることができました。
気軽に見積もり出来ることで、おおよその金額が分り、業者との交渉に役立ちました。
口コミの中で、圧倒的に多いのが、安い、安くなった、というものです。
何と言っても、これが人気の秘密ですね。
『引越し侍』のサービスは
名古屋に本社がある株式会社エイチームが運営する「引越し一括見積もりサービス」です。
「一括見積もりサービス」のほか、口コミや料金で引越し業者を比較してそのままネットで引越しの予約が出来る「予約サービス」の2つのサービスを提供しています。
引越し業者提携数では、業界最多の293社です。
自分のニーズに合わせて、「引越し一括見積もりサービス」と「引越し予約サービス」の二つの中から見積もり方法を決められます。
引越し侍の一括見積もりサービス
「引越し一括見積もりサービス」は、同時に複数の業者に見積もり依頼ができます。
一括見積もりサービスご利用の流れ
- 住所、荷物の量、連絡先など必要な情報を依頼フォームに入力して一括見積もり依頼をします。
- 引越し業者から見積もり金額の連絡が入りますので、それぞれのサービスを確認できます。
- その業者の中から料金やサービス面で、一番良いものを選んで契約します。
一回に10社まで引越し業者に見積もりを取ることができます。
引越し一括見積りサービスは、見積もりの依頼までですが、そのあと業者と交渉して料金や日程、サービスなどを決められるので、お得です。
引越し一括見積もりのメリット
引っ越し侍では、業界最多の登録数293社の中から、大手の引越し業者や地域に密着した会社など選択することができます。
このサービスのメリットは、数多くの登録数がある中から料金を比較して安い引越し業者を見つけられることです。
引越し一括見積もりのデメリット
一括見積もりサービスのデメリットは、登録すると複数の業者から営業電話が入ってしまうことです。
ただ、多くの情報が入ることから、価格交渉には有利になり、あの会社はもっと安かったとか、価格交渉には有意義なものです。
引越し侍のネット比較&予約サービス
『引越し侍』の『ネット予約サービス』は、対応可能な業者の引越し料金やサービス内容をネットで比較でき、そのまま予約までできるサービスです。
電話が煩わしいという口コミから新しいサービスとしてスタートしました。
引越し予約サービスの流れ
- 引越し内容を入力する。
- 入力した内容に、対応出来る業者の料金やサービスが、一覧で表示されます。
- 比較して、業者を決めたら、空き状況を確認し、予約を完了します。
営業電話がうるさいのが苦手な人は、このサービスが便利です。
複数の業者とやりとりする必要がなく、煩わしさがありません。
引越し料金を安くするには
引用 https://hikkoshizamurai.jp/
引っ越し料金は、出来るだけ安くしたいと思いますよね。
安くするヒントは、業者選びは当然なことですが、時期、曜日などまだまだ幾つかヒントがあります。
料金の安い時に引っ越しする
引越しの時期によって安い時期と高い時期があります。
安い時期は、単身者で8月、11月、12月、家族では1月、11月で、平均の料金より1万円~2万円ぐらい安くなります。
高い時期は、単身者・家族ともに3月、4月、9月で、2万円~5万円ほど高くなります。
曜日による金額の差は、平日より土日に引っ越しが集中するので高くなります。
時間帯では、午前中から、午後の早い時間までの希望が多いので、安くするには、午後からや夕方の依頼の方が安くなります。
平日の午後から夕方にかけてというのが安くなるポイントです。
引っ越しの日時や時間をすべて業者におまかせというのもありですね。
荷物やトラックサイズで安くする
その他のヒントとしては、自分で段ボールに詰めて、梱包費用を安くすることや荷物の搬出時間を業者の空時間に合わせると安くなります。
また、引っ越しのトラックサイズでも料金に大きな差が出てきます。
不用品は、宅配買い取りサービス業者もありますので荷物を減らすために活用しましょう。
荷物の少ない人は、単身引っ越しパックを利用すると安くなります。
迷ったら「満足度ランキング」を参考に
ランキングでは、大手引っ越し業者 と地域密着引っ越し業者を複数の人からの書き込みで総合的な評判で確認でき便利です。
また、引っ越し業者の口コミコーナーは、利用した業者へのアンケートを集めてあり、役立ちます。
実際に引越しをされたユーザーが回答したアンケート情報は参考になりますね。
メリットだけでなく、デメリットも把握して、満足のいく引越しができるように情報を提供してくれていることもありがたいです。
まとめ
簡単な引越し内容を入力するだけでその場で料金を比較できるので、どれぐらいの費用かの必要なのか簡単に分かります。
引っ越し情報も読みごたえがあって充実しています。
どうしようか悩んでいる方、まずサイトを訪問してみることをおすすめします。
サイトの口コミでは、電話対応の煩雑さが良く言われていますが、安くするにはその辺のところを考慮しても、利用価値ありです。
実際の所引っ越し侍への苦言というよりは、業者へのものですのでこのサイトは利用価値は十分すぎるほどのサイトだと感じました。
大手引っ越し業者 と地域密着引っ越し業者のランキングも貴重な情報です。
引越し侍を使って引越しすると、豪華プレゼントが当たるキャンペーンなども実施しています。
お得な引っ越し料金を「引っ越し侍」を利用して、探してみましょう。