本ページにはプロモーションが含まれています。

ギターはまずコードから覚えよう!初心者が知るべき基礎知識

楽器買取

ギターを始める時はまずコードを覚えようといいますが、それはなぜでしょう?

答えは、それが1曲を通して弾けるようになる最速の方法だからです。

最初からギターソロやテクニックを習得するのは難しいし時間もかかるので、多くの人は途中で挫折します。

しかし、コードのみの曲であれば最速で1日、長くても1週間以内で弾けるようになります。

難しいソロなどが弾けなくても、コードを弾きながら歌を合わせれば1曲完成です。

自分で歌ってもいいし、ライブ映像をYouTubeで流しながら弾いてみるのも楽しいですよ。

ここで、短期間で弾けるようになることが重要なの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

実を言うと、ソロなどと違ってコードの練習はかなり地味なんです。

私が最初にコードを練習したときはすぐに飽きてしまい、「ギターの練習ってこんな感じなのか、続けられるかな」と不安な気持ちになりました。

どんな楽器であっても練習を継続することが大切ですよね。

そうとわかっていても、練習が嫌になったり、つまらないと感じてしまっては続きません。

そこで、なるべく早く1つの曲を習得し次の曲に進んでいくことが、モチベーションを維持するために大事になってくるのです。

最初は楽しみながら曲数をこなしていくのが練習継続のコツということです。

というわけで、早速コードの基礎を見てみましょう。

ギターのコードとは?

コードとは、日本語で言えば「和音」のことです。

つまり簡単に言うと、2つ以上の音が同時に鳴った時の音色を意味します

コードのアルファベットの意味

引用元:https://www.ufret.jp/song.php?data=48037

譜面(スコア)をみると、大文字のアルファベットが書かれてますね。

このアルファベットは、コードを構成する複数の音のうちの一番低い音を示しています。

この音を「ルート音」といいます。

ところで、CとかGってなんのことですか?

このCやGというのは音を英語音名で表したもの。

ドレミファソラシは英語音名でCDEFGABと言い換えられるのです。

基礎的なコードの種類

コードにはいくつか種類があるのですが、ここで知っておくべきものは次の3つです。

  • メジャーコード
  • マイナーコード
  • パワーコード

この3つをひとつずつご紹介していきます。

明るいメジャーコード

メジャーコードというのは3音から構成される和音で、明るい響きであることが特徴です。

よく出てくるメジャーコードはCDEFGAの6つですので、最初はこれをおさえておきましょう。

次に構成音のルールですが、理解しやすくするためピアノ鍵盤を使ってご説明します。

例えばC(ド)コードの場合、上図の中の赤色で示されたドミソが構成音です。

1つめの音はド(ルート音)です。

2つめの音ミは、ルート音のドとミの間に白鍵と黒鍵を含めた3つの音がありますね。

また3つめの音ソは、2つ目のミとの間に白鍵と黒鍵を含め2つの音があります。

つまりメジャーコードの法則は、

  • 1つめの音はアルファベットで表わされ、ルート音という。
  • 2つめの音は、ルート音との間に白鍵・黒鍵を含んだ3つの音がある。
  • 3つめの音は、2つめの音との間に白鍵・黒鍵を含んだ2つの音がある。

ということになります。

では次にマイナーコードについて説明しましょう。

暗いマイナーコード

マイナーコードも3音から構成される和音で、メジャーコードとは反対で暗い響きがします。

また、マイナーコードの構成音は、メジャーコードの2つめの音を1つ低くするという特徴があるんですよ。

次のピアノ鍵盤の図を見てみましょう。

例えばCm(シーマイナー)コードの場合、C(ド)がルート音で赤色のドミ♭ソが構成音です。

メジャーコードのところで説明したCコードは、オレンジで書かれたミの音が2つめの音でしたね。

ところがマイナーコードの場合は、ミを1つ低い音にした赤色のミ♭が2つめの音になるんです。

3つめの音は、メジャーコードと同じソの音です。

以上から分かるマイナーコードの法則は、

  • 1つめの音はアルファベットで表わされ、ルート音という。(これはメジャーコードと同じ)
  • 2つめの音は、ルート音との間に白鍵・黒鍵を含んだ2つの音がある。
  • 3つめの音は、2つめの音との間に白鍵・黒鍵を含んだ3つの音がある。

となります。

太字のところがメジャーコードとの違いですね。

つまりメジャーコードとマイナーコードの違いは、1つめ・2つめの音の幅と、2つめ・3つめの音の幅が変わるということですね。

たった1音の違いだけなんですが、これだけで全く違った雰囲気のコードになります。

簡単な曲でよく使われるマイナーコードは、CmのほかにDm・Amがあります。

Dmのルート音はレ、Amのルート音はラです。

そう考えると、DmとAmの構成音は分かりますよね。

ここで、Cmと一緒に覚えてしまいましょう。

次はパワーコードです。

パワフルなパワーコード

パワーコードは、メジャーコードまたはマイナーコードの2つめの音を省略した2つの音で構成されます。

たった2音のコードですが、とてもパワフルな音が出るため多くのバンドの曲に見られますし、押さえやすく弾きやすいコードです。

私の場合、耳コピでどうしても3音のコードが聞き取れないときに、パワーコードを代用したりしていましたよ。

ではこちらの動画でコードの指の押さえ方を見てみましょう。

この動画では、パワーコードの理論から弾き方までとてもわかりやすく解説されています。

練習用のフレーズも用意されてますし、ブラッシングという奏法も学べます。

最後の方で登場するNirvanaのSmells Like Teen Spiritは、初心者でも弾けるかっこいい曲として有名ですので、弾けて損はありませんよ。

さて、ここまでで3つのコードをご紹介してきましたが、初心者向けの曲であればこの3つを知っていればだいたいの曲を弾くことができます。

でも、これ以外にもコードはあるんですよね?

それも含めて全部覚えないといけないんですか?

覚える必要は全くありません。

実はコードの数は膨大にあり、全て覚えている人はほとんどいないです。

みんな好きな曲を練習していく中で覚えていきます。

コードだけを覚えようとするのではなく、曲を楽しみながら自然に身につけていきましょう。

意識すべき2つのポイント

上達するために意識するべきポイントがあります。

  • 変な音が鳴っていないか
  • コードの音が全てムラなく鳴っているか

この2つです。

これは私が経験者の友達によく言われたことです。

初心者がコードを弾くと、なかなかきれいに鳴らせないんですが、上手な人はとても楽そうにきれいなコードを鳴らしているんですよね。

しかも上手な人ほど、この2つのポイントを誰よりも意識して練習しています。

このことに気づいてからは、私もコードを弾くたびにちゃんときれいな音が出ているか確かめるようになりました。

これが初心者を脱出するための第一歩なので意識して練習してみましょう。

では2つのポイントについてご説明していきますね。

変な音が鳴っていないか

ベンベンとかビンビンなど音が鳴るのは、指で弦をおさえる位置がフレットから離れているのが原因です。

おさえる位置はフレットの近くを意識しましょう。

コードの音が全てムラなく鳴っているか

コードの指を押さえた時に、6本の弦をひとつずつピックで鳴らしてみましょう。

すると、ちゃんと鳴っている音と鳴っていない音の違いがわかるんです。

よく見てみると指が隣の弦に触れていたり、力が弱くて弦が浮いていたりするんですよね。

先ほどもいいましたが、この2つはギターが上手な人なら必ず意識して練習しているポイントなので、早くから意識することで格段に上達します。

おすすめ練習曲

コードの形を覚える最良の方法は、先ほどもいいましたが好きな曲を練習することです。

検索すればコード表はいくらでも出てきますが、手の形をせっかく覚えても使わなければすぐに忘れてしまいます。

そこで、初心者の方でも楽しみながら練習できるおすすめの曲をご紹介しますね。

邦楽編

邦楽でおすすめの曲は、大ヒットしたあいみょんの「マリーゴールド」です。

最近ではCMにも使われている曲ですね。

大好きな方も多いのではないでしょうか。

あいみょんの「マリーゴールド」

この曲では、「Fコード」という少し押さえづらいコードが出てきます。

ですが、Fコードは誰もが最初にぶつかる壁ですので頑張って練習してみましょう。

引用元:https://www.ufret.jp/song.php?data=48037

これはマリーゴールドのコード表ですが、下の方に「カポ(Capo)2」と書かれていますね。

これは、「カポを2フレットにつけましょう」という意味なんです。

では、カポとはなんでしょう?

これがカポです。

カポというのは本来カポタストといい、キーを上げる道具です。

例えばフラットやシャープの多いコードがたくさん使われる曲は、コードを押さえる位置が難しくなります。

そんなとき、カポをつけると単純な押さえやすいコードで弾けるようになるんですよ。

コード表にカポの指示が書かれていたら、かならず装着して弾くようにしましょう。

最初は私もカポが何なのか知らず、カポを使わずそのまま練習していたんですが、明らかにおかしなメロディーになります。

カポは割とよく使うものなので、1つは持っておきましょう。

洋楽編

洋楽でおすすめする曲は、オアシスの「Don’t Look Back In Anger」です。

バンドが解散してしまっているので残念なんですが、とても有名な曲ですね。

この曲に限らずオアシスの曲には初心者向けのものが多くあるので、ぜひそちらも聞いてみてください。

オアシスの「Don’t Look Back In Anger」

この曲は7つのコードで弾くことができ、テンポもゆっくりなのでおすすめです。

またリードギターのメロディーも魅力的ですので、コードが弾けるようになったらソロを練習してみてもいいかもしれません。

実際私はリードギターをコピーしてみたことがあります。

テンポがゆっくりなので弾きやすいですが、当時私はまだまだ下手だったのでチョーキングとソロの見せ場には苦戦しました。

しかし弾けたらかっこいいですし、難易度も高すぎずとてもいい練習になったので、ぜひ練習してみてください。

まとめ

今回はコードの種類と構成、練習のポイント、おすすめの練習曲をご紹介してきました。

とりあえずおさえるべきコードは、C、D、E、F、G、A、Am、Dmコードの8つです。

練習で大事なポイントも忘れないでくださいね。

変な音が出ていないか、コード構成音をムラなく鳴らせているかをちゃんと確かめましょう。

この記事の中で私がおすすめする練習用の曲をいくつかご紹介しましたが、他にも初心者向けの曲はたくさんありますよ。

実をいうと、私が最初に練習したのはアジアンカンフージェネレーションの「ソラニン」でした。

私は歌う担当ではなかったので本来はリードギターという難しいパートをやるべきだったのですが、当時まだ初心者だったので弾けませんでした。

そのためコードのみのパートを担当することになったのですが、この練習がかなり地味だったんです。

でも先輩や同期の友人がせっかくバンドを組んでくれたので、原曲スピードでも間違えないように必死に繰り返し練習しました。

はじめてのバンド演奏は本当に緊張しました。

初めてメンバーで合わせた時はなんとも言えない感動があり、頑張ってよかったなと心の底から思いました。

もうひとつ私が練習してよかったなと思う曲は、エルレガーデンの「missing」です。

この曲には簡単な単音、ブリッジミュート、パワーコードなど色々な奏法が含まれているので、コードの次のステップとしては本当におすすめ。

少しづつ弾ける曲がふえれば、いつかは難しい曲にも挑戦できるようになりますよ。

音楽の楽しさに触れながら、ギターコードの練習を頑張っていきましょう。

楽器買取ってどうなの?

タンサック
タンサック
どーも。タンサックです!楽器のお得な買取情報あるよ。ヨッテらっしゃいミテらっしゃい♪
あんちゃん

おっす、タンサック。じつはもう使わなくなった楽器が家にあるんだ。そろそろ処分しようかなと思うんだけど、賢く処分する方法があったら教えてよ。

タンサック
タンサック

あ、近所のあんちゃんだー。

楽器の処分を考えてるんだったら、おすすめのWEBショップがあるよー、あんちゃん♪

あんちゃん

えー、WEBショップ? ネットだと、なんかテキトーに扱われて安い値段とかつけられそうなイメージだな。大手の楽器店なんかのほうがちゃんと査定してくれるんじゃない?

タンサック
タンサック

そんなことないさ。楽器買取のプロの査定員が、ちゃんとその楽器の価値を見極めて値段をつけてくれるんだよ。

あんちゃん

へー、楽器に詳しい専門家がちゃんとみてくれるんだね。

タンサック
タンサック

それに、WEBに特化していて人件費もかからないから、その分リサイクルショップや大手楽器店より買い取り価格に還元できるんだよ。

あんちゃん

なるほど、だからお得な金額で買取してくれるんだ。

あんちゃん

でもオレ、使わなくなった楽器は1つだけじゃなくていくつかあるんだよ。全部を運ぶのは重たくて大変だな。

タンサック
タンサック

あんちゃんあんちゃん、出張買取・宅配買取・店頭買取の3通りの中から自分に一番合った買取方法を選べるんだよ。

あんちゃん

へー出張買取っていうのがあるんだ。便利だな。でも、出張費用とか取られるんじゃない?それに地域も限られそうだな。

タンサック
タンサック

電話して最短30分(業界最速!)で、こっちが指定する場所まで来てくれるんだ。しかも無料で出張見積もりしてくれて、その日その場で現金を支払ってくれるのさ。それに出張エリアも広いよ~。

あんちゃん

でもさ、出張して査定してもらっても、買取金額に納得いかなかったらどうなるの?

タンサック
タンサック

査定額に満足できなかったときも、キャンセル料や手数料はかからなから安心だよ。

出張エリア(出張買取できるエリア拡大!)

  • 東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城
  • 静岡・山梨・長野
  • 大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀
  • 愛知・三重・岐阜・広島
  • 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島

その他のエリアでも宅配買取可能。※2019/8/10現在

あんちゃん

へ~すごいな。こんなに広いんだ。

あんちゃん

出張買取以外の、宅配買取・店頭買取はどんな感じなの?

タンサック
タンサック

うん。宅配買取は遠方の人にとってすっごく便利だね。都合のいい日時に宅配業者が集荷にきてくれるんだ。

あんちゃん

へぇ~、集荷にきてくれるのは便利だね。

タンサック
タンサック

宅配業者が集荷にきてくれたら着払いで送るんだ。

買い取ってもらう楽器とダウンロードした申込用紙を用意して、宅配業者が来るのを待っていればOK♪

集荷したあと、お店に楽器が到着したらすぐ査定してくれて、査定額に納得したら24時間以内に料金を振り込んでくれるよ。

あんちゃん

すごくスピーディでサービスがいいね。店頭買取は?

タンサック
タンサック

店頭買取は、楽器を直接店頭に持ってきてもらう買取だよ。近くに住んでいる人や、出張・宅配よりも、お店で直接やりとりしたいっていう人に向いてるね。当日のうちに現金支払いすることもできるよ。

あんちゃん

近くに住んでいる人だったら、この方法が一番早そうだね。

タンサック
タンサック

どう、あんちゃん。すごくよさそうでしょ?

あんちゃん
うん、すごく気に入ったよ。さっそく問い合わせてみよう。タンサック、ありがとな。
タンサック
タンサック

そうだ、ボクのケロケロカスタネットも買い取ってもらおうかな?

\タップ!その日にその場で現金化/


この記事を書いた人
タンサック編集部

いざというときの困ったをすべて解決して、今よりも人生を何倍も暮らしやすく応援するサイトです。
この名前になっている「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーが、あなたの今すぐにでも何とかしたい困ったを悩みを解決します。
なんて、カッコいいこと言っていますが、好奇心旺盛なメンバーが集まってスタートしたサイトです。

タンサック編集部をフォローする
楽器買取
タンサック編集部をフォローする
いざときタンサック
タイトルとURLをコピーしました